泊園記念講座
1984年度
第24回泊園記念講座
開催日 | 1984年10月3日(水)、4日(木)、5日(金) |
---|---|
テーマ | 東方言語学の諸問題 |
詳細 |
古代エジプトのコプト語・コプト文字・コプト人 関西大学 教授 加藤 一朗 中国語学研究と中国語教育 -趙元任教授の語学的業績について- 関西大学 教授 伊地智 善継 最近の西夏語研究 京都大学 教授 西田 龍雄 |
1983年度
第23回泊園記念講座
開催日 | 1983年9月26日(月)、28日(水)、29日(木) |
---|---|
テーマ | 東アジアにおける古代王権の形成 |
詳細 |
王権と祖先祭祀と神話-諸民族の比較- 関西大学 教授 横田 健一 律令制と天皇 京都大学 人文科学研究所 所長 上山 春平 天皇と道教 -主としてその研究方法と基本資料について- 京都大学 名誉教授 福永 光司 |
1982年度
第22回泊園記念講座
開催日 | 1982年9月25日(土) |
---|---|
テーマ | 東洋古代の科学技術 |
詳細 |
土の建築・木の建築 -建築材料の史的展望- 関西大学 教授 山田 幸一 古代の機械技術 -紀元前後の歯車とディーゼルエンジンの魁- 関西大学 教授 下間 吉一 古代の冶金技術 -解明されつつある中国および日本の青銅器文化- 関西大学 教授 亀井 清 新出土資料に見る中国科学史 京都大学 名誉教授 藪内 清 |
1981年度
第21回泊園記念講座
開催日 | 1981年9月26日(土) |
---|---|
テーマ | 中国の新事情 |
詳細 |
生活体験と新聞報道 関西大学 教授 鳥井 克之 政治・経済の動き 関西大学 教授 足立 利雄 いまの中国の小説について 大阪外国語大学 教授 相浦 杲 |
1980年度
第20回泊園記念講座
開催日 | 1980年9月27日(土) |
---|---|
テーマ | 敦煌の芸術-天山南路遺跡の旅- |
詳細 |
西域文明研究の歴史的意義 関西大学 教授 横田 健一 天山南路の民族と風物 関西大学 教授 上井 久義 吐魯番・敦煌の遺跡 関西大学 教授 網干 善教 敦煌の仏教芸術 関西大学 教授 山岡 泰造 |