泊園記念講座
1969年度
第9回泊園記念講座
開催日 | 1969年6月14日(土) |
---|---|
詳細 |
大阪の洋学 関西大学 教授 有坂 隆道 長柄の人柱 関西大学 教授 高橋 盛孝 石山本願寺 龍谷大学 教授 宮崎 円遵 |
1968年度
第8回泊園記念講座
開催日 | 1968年6月15日(土) |
---|---|
詳細 |
額田王 関西大学 助教授 吉永 登 韓非子について 関西大学 教授 竹内 照夫 甲骨文字の書風 滋賀大学 助教授 三原 研田 |
1967年度
第7回泊園記念講座
開催日 | 1967年6月3日(土) |
---|---|
テーマ | 現代中国のゆくえ |
詳細 |
中国革命の底流 東京大学 教授 衛藤 瀋吉 中国経済の展望 一橋大学 教授 石川 滋 中国文学に於ける魯迅 関西大学 教授 増田 渉 |
1966年度
第6回泊園記念講座
開催日 | 1966年6月4日(土) |
---|---|
テーマ | 唐文化とその伝播 |
詳細 |
遊仙窟と万葉 関西大学 教授 吉永 登 欧米における唐詩の評価 関西大学 教授 堀 正人 唐文化の特性 大阪外大 教授 外山 軍治 |
1965年度
第5回泊園記念講座
開催日 | 1965年6月5日(土) |
---|---|
テーマ | 埋もれたる古代 |
詳細 |
日本の古墳と古典 -景初三年の鏡を中心として- 関西大学 教授 末永 雅雄 文明の十字路 -ガンダーラの遺蹟を中心として- 京都大学 助教授 樋口 隆康 日本古代の窯業技術 関西大学 講師 森 浩一 |