南フランスの文化・地域社会と産業
太陽と健康のテロワール
亀井 克之 著
|
|
判 型 | 四六判 |
---|---|
ページ | 210頁 |
定 価 | 2,970円(本体2,700円+税) |
ISBN | 978-4-87354-799-2 |
分類コード | C3034 |
刊行年月 | 2025年03月 |
南仏の知られざる文化・地域社会・産業についての体験的随筆集
南フランスの知られざる文化・地域社会・産業を50回の探訪で見聞・体験したことを綴った随筆集。手作り動画・写真集とYouTube・ブログで連動。リュベロン小村、最古の映画館エデン、マルセイユ-カシ20Kマラソン、現地校通学体験、ギガルやドマス・ガサック、南仏ワインなど、おなじみのことから筆者ならではの体験を紹介する。
- 目 次
- はしがき
南フランスの地図
リュベロンの略図
第一部 地域社会と産業
1 南仏の古都エクス・アン・プロヴァンス
―セザンヌの街とサント・ヴィクトワール山―
2 南仏プロヴァンスのマルシェ
―新鮮な食品の流通で存在感―
3 南仏の彩り・香り・手触りに癒されて
―ルールマラン村のマルシェから―
4 「フランスの最も美しい村」とは
―南仏が誇る美しい村々―
5 小さな村から大きな環境保護
―リュベロン山脈地方 ビュウックス村―
6 山火事を危機一髪まぬかれた小さな村で
―リュベロン山脈地方 ビュウックス村―
7 ビュウックス村・郷土を愛したシェフの思い出
―「南仏プロヴァンスの12か月」とオードブル料理―
8 ラベンダーの香りに癒されて
―エッセンシャル・オイルができるまで―
9 サントン人形 ―南仏プロヴァンス冬の風物詩―
10 南仏の黒いダイヤモンド
―1998年12月 第1回メネルブ村のトリュフ市から―
11 ニーム・世界中の誰もが知っている製品の発祥地
―ローマ時代の水道橋ポン・デュ・ガールを通って水が運ばれた街―
12 プロヴァンス・プリントの老舗「ソレイアード」
―ローヌ川沿いにたたずむ怪物伝説の街タラスコン―
13 南仏の港町マルセイユで生まれたリーディング・カンパニー
第二部 芸術 文化 健康
14 夏の風物詩 バカンス地の音楽祭
―ロック・ダンテロン 国際ピアノフェスティバル―
15 映画のゆりかご ―ペタンク発祥の地 ラ・シオタ―
16 世界最古の映画館エデン・テアトル
―取り壊しの危機からのレジリエンスの象徴―
17 南仏の港町 マルセイユが生んだ英雄
18 マルセイユ-カシ
―OMの聖地から美しい港町まで絶景20キロを走る人気マラソン大会―
19 イタリア国境の街 マントンのレモン祭り
20 紺碧海岸(コート・ダジュール)の華 ニースに想いを寄せて
―2016年7月14日・フランス革命記念日のテロ―
21 日本食は健康食 ―アプトの自然食品店―
22 南仏が生んだ昆虫学者 アンリ・ファーブ
―日本ではこれほど有名なのに本国では無名な偉人―
23 おそるべし、フランスの日本ブーム 南仏小村の日本展
24 南仏の海に散った「星の王子さま」「戦う操縦士」
―サン・テグジュペリの足跡を訪ねて―
25 感染症との闘いの物語『ペスト』とアルベール・カミュ
―南仏の美村ルールマランから旅立ったノーベル賞作家―
第三部 ワイン
26 ワイン・建築・アートのマリアージュ ―シャトー・ラ・コスト―
27 南仏コート・ロティ ギガル ―ワインとファミリー―
28 ワイン・ウォーズ 南仏の小村を揺るがしたモンダヴィ事件の教訓
―グローバリゼーションとテロワール―
29 南仏モンペリエの街を訪れて
―経営者の健康を支援するAMAROK―
30 セート ―ラングドック地方のヴェニス―
第四部 学校
31 南仏の新学期
―まったく言葉のわからない国の小学校に通うことになった子どもは―
32 学校の休みとバカンス
―ガソリンに注意:初めてのバカンスの苦い体験―
33 南仏からのメッセージ
コラム 一家四人四様の留学で南仏プロヴァンスの生活を満喫
南フランスを舞台にした映画 7選
参考文献
出典一覧
あとがき
索引