思想家鶴見俊輔とその時代
土倉 莞爾 著
|
|
判 型 | A5判 |
---|---|
ページ | 284頁 |
定 価 | 3,520円(本体3,200円+税) |
ISBN | 978-4-87354-794-7 |
分類コード | C3031 |
刊行年月 | 2025年03月 |
戦後日本の傑出した思想家、鶴見俊輔の思想と行動を詳細に論述
戦後日本の傑出した思想家鶴見俊輔の思想と行動を、「非暴力直接行動と鶴見俊輔」「鶴見俊輔の『方法としてのアナキズム』」「鶴見俊輔:ひとりの保守主義者」「戦後思想史における『思想の科学』」「共同研究 転向」をテーマに掘り下げて論じた思想史研究。
- 目 次
- まえがき
第1章 非暴力直接行動と鶴見俊輔
Ⅰ はじめに
Ⅱ 非暴力直接行動とは何だったのか
Ⅲ 小田実とのつながり
Ⅳ 『ベ平連』再考
Ⅴ 韓国慰安婦問題と鶴見俊輔
Ⅵ おわりに
第2章 鶴見俊輔の「方法としてのアナキズム」
Ⅰ はじめに
Ⅱ 加藤典洋の鶴見・埴谷論
Ⅲ 鶴見俊輔のアナキズム論
Ⅳ 鶴見は埴谷雄高をどう読んだか
Ⅴ おわりに
第3章 鶴見俊輔:ひとりの保守主義者
Ⅰ はじめに
Ⅱ 鶴見俊輔の「岩床」
Ⅲ 「戦後」が失ったもの
Ⅳ もう1人の保守主義者
Ⅴ おわりに
第4章 戦後思想史において『思想の科学』とは何であったのか
Ⅰ はじめに
Ⅱ 『思想の科学』の創刊
Ⅲ 『思想の科学』の50年
Ⅳ おわりに
第5章 「共同研究 転向」と鶴見俊輔
Ⅰ はじめに
Ⅱ 「共同研究 転向」のモチーフ
Ⅲ 「共同研究 転向」研究会の発展と展開
Ⅳ 転向の遺産
Ⅴ おわりに
第6章 【書評】鶴見俊輔著『日本思想の道しるべ』(中央公論新社,2022年)
Ⅰ はじめに
Ⅱ 本書の主要論文
Ⅲ 主要な論点
Ⅳ おわりに
あとがき