災害報道とリアリティ
情報学の新たな地平
近藤 誠司 著
|
|
判 型 | A5判上製 |
---|---|
ページ | 218頁 |
定 価 | 2,860円(本体2,600円+税) |
ISBN | 978-4-87354-747-3 |
分類コード | C3036 |
刊行年月 | 2022年02月 |
ご好評につき、第二刷刊行!
大胆に、かつ冷静に。
報道の危機が叫ばれて久しい。そうしたなかで災害報道も苦境に瀕している。被災の現実を迅速に伝えようとしても、逆に被災者に迷惑をかけてしまう事態がネットにさらされ、「マスゴミ」と揶揄される始末である。情報の伝え手と受け手の信頼関係が底抜けしている。徒労感や閉塞感が充満している。情報テクノロジーが高度化すればするほど、情報空間は貧しくなってきているとさえいえる。
これまでに何度も議論の俎上に載せられてきた「災害報道のベターメント」の問題に関して、解決に向けたあらたな一歩を踏み出すためには、虚心坦懐に理論の立脚点を問いなおし、実践上のアプローチをかえることが求められるのではないか。
満身創痍の災害報道に対する特効薬はない。だからといって、場当たり的な対症療法に終始するのではなく、根本治癒を目指したものでなければならない。
本書では「情報」の特性を再定義して、コミュニケーションモデルを描き直し、リアリティの水準から論を興す、新たな地平に立つことにした。人々の命を救う緊急報道、人々の命を支える復興報道、人々の命を守る予防報道の三局面に関して、災害報道のありかたをまなざすトータルな視座を確立しようとしている。
自然災害・社会災害が頻発する現代社会において、災害報道をめぐる根本問題にメスを入れることは、すでに待ったなしの状況にある。大胆に、かつ冷静に。「災害報道学」(Disaster Journlism)の礎石となることを目指した待望の書が、ようやく世に放たれる。
- 目 次
- 序章 災害報道研究をひらく
1 満身創痍の災害報道
2 対症療法ではなく根本治癒を
3 本書の構成
第Ⅰ部 災害報道研究の理論
第1章 災害報道の定義
1 災害報道の基本3機能
2 災害報道の基本4象限
第2章 災害報道研究史を概観する
1 災害報道研究の布置
2 マスコミ研究における災害報道研究のプレゼンス
3 災害情報研究のなかの災害報道研究の動向
第3章 災害報道研究の新たな理論モデル
1 コミュニケーション・モデルズからの示唆
2 減災の正四面体モデルの特長と限界
3 リアリティの地平
4 メディア・イベントにおけるリアリティの共同構築モデル
第Ⅱ部 災害報道の局面別の再検討
第4章 緊急報道の分析
1 メディア・イベントとしての東日本大震災
2 東日本大震災の緊急報道のリアリティ分析
(1)第1フェーズにおける映像内容の分析結果
(2)第1フェーズにおける呼びかけコメントの分析結果
(3)第2フェーズにおける映像内容の分析結果
(4)第2フェーズにおける呼びかけコメントの分析結果
(5)第3フェーズにおける映像内容の分析結果
(6)第3フェーズにおける呼びかけコメントの分析結果
3 リアリティを高める糸口を探求する
(1)情報の「ローカリティ」の早期確保の必要性
(2)リアリティ・ステイクホルダーとしての役割認識の必要性
(3)災害情報をめぐる基本フォーマットからの逸脱の可能性
第5章 復興報道の分析
1 メディア・イベントとしての四川大地震
2 四川大地震の復興報道のリアリティ分析
(1)「カネ」という数値:寄付金の額をめぐるリアリティ
(2)「時間」の数値:被災者に一方的に提示される期限のリアリティ
(3)「ヒト」の数値:死者のカウントアップのリアリティ
3 リアリティを重ねる糸口を探求する
第6章 予防報道の分析
1 メディア・イベントの構成員に着目する
2 防災番組の登場人物分析
(1)「NHKスペシャル」の内容分析
(2)「クローズアップ現代+」の内容分析
3 リアリティを深める糸口を探求する
第Ⅲ部 理論と実践の往還
第7章 実践事例1:災害報道版クロスロード
1 災害報道版クロスロードの開発
2 災害報道版クロスロードの実際
3 災害報道版クロスロードのポテンシャリティ
第8章 実践事例2:早期避難の呼びかけ―広島モデル―
1 呼びかけの呼びかけ
2 呼びかけの呼びかけの新展開
3 広島モデルのポテンシャリティ
第9章 実践事例3:KOBE虹会
1 溶け合うことばたち
2 他者との交歓
3 共同性のポテンシャリティ
第Ⅳ部 到達点からの展望
第10章 COVID-19とインフォデミック
1 インフォデミックの情況
2 インフォデミック禍のリアリティ
(1)真偽の未定性・不定性
(2)分断と連帯
(3)可視化と不可視化
3 情報のワクチノロジー
終章 リアリティのリアリティ
あとがき
索引