よい説明とは何か 認知主義の説明研究から社会的構成主義を経て
| 比留間 太白 著
 | 
        |
| 判 型 | A5判 | 
|---|---|
| ページ | 160頁 | 
| 定 価 | 1,650円(本体1,500円+税) | 
| ISBN | 4-87354-348-7 | 
| 分類コード | C3011 | 
| 刊行年月 | 2002年03月 | 
これまでの説明研究の成果を検討し、「よい」説明とは何かを探究する。認知主義の説明研究の特徴と難点を確認し、認知主義の批判者として登場した社会的構成主義の説明研究が、説明の現実をどのようにとらえているのかを明らかにする。そして、説明の現実を変革し、「よい」説明とするにはどのような可能性があるのかを提案する。
- 目 次
 - 序章 なぜ説明の研究をするのか?
第1章 「よい」説明とはどのような説明と考えられてきたか?
第2章 認知主義への批判と社会的構成主義
第3章 説明の構造
第4章 偏在する説明
第5章 制度的場面における説明
第6章 「よい」説明はどのように可能となるのか?
終章 まとめ 
