文化システムの磁場 16~20世紀アジアの交流史
野間 晴雄 編著
|
|
シリーズ | 関西大学東西学術研究所研究叢刊37 |
---|---|
判 型 | A5判 |
ページ | 382頁 |
定 価 | 3,520円(本体3,200円+税) |
ISBN | 978-4-87354-497-7 |
分類コード | C3022 |
刊行年月 | 2010年03月 |
関西大学東西学術研究所の共同研究「システムとしての文化の比較研究」をもとに,アジアの16世紀から近代までを視野に入れたモノ,ひと,出来事が産み出す場の交流史に関する歴史学・地理学者12名の研究論集。外世界であるヨーロッパ・アフリカ・アラブとの邂逅・文化接触と,日本を含めたアジア内部の仕組みを考察する。
- 目 次
- 序
はしがき
? アジア東部におけるサツマイモ栽培の伝播 (橋本征治)
? 移行期の西インド洋世界と東アフリカ海岸世界
―モザンビーク海峡史研究の覚書― (北川勝彦)
? ブルボン家の十字軍
―ブルボン公ルイ2世のマフディア遠征― (上田耕造)
? ヨーロッパ人のベトナムにおける貿易
―平和から戦争へ:16世紀~19世紀― (グエン・ティー・ハータイン 野間晴雄訳)
? 紅河デルタ干拓の歴史地理
―形成と変容― (チャン・アイン・トゥアン 野間晴雄訳)
? アジア「日本町」のかたちと交流史 (野間晴雄)
? 18世紀後半英領インドにおける地図作製事業とレネル
―「帝国」と地図のポリティックス― (野間晴雄)
? ケルマーン絨毯というブランド
―19世紀末に生じた世界商品への成長― (吉田雄介)
? 1930年代の石垣島における台湾人農業移民の入植過程 (水田憲志)
? 壱岐における在と浦の集落形態と交流 (松井幸一・野間晴雄・高橋誠一)
XI 西洋史学専門研究成果の公開
―ひらめき☆ときめきサイエンスの実験― (朝治啓三)
特別寄稿
X? 海域から見たイスラーム交流史
―とくにインド洋海域世界をめぐる問題― (家島彦一)
あとがき