Guide for Coming to Japan来日案内

01 来日準備

STEP 01 留学ビザの取得

留学生として日本に入国するためには、来日前にビザ(査証)を取得する必要があります。各自、在外日本国公館(日本大使館または総領事館など)で「留学ビザ」を申請してください。申請から発行まで一定の期間が必要ですので、余裕をもって申請をしてください。ただし、日本国籍をお持ちの方(二重国籍を含む)については、日本国籍で入国するため、こちらの手続きは不要です。

申請に必要なもの


受入許可証(Letter of Acceptance)
※ダウンロードが済んでいない方は
国際部までご連絡ください。


在留資格認定証明書(CoE)
※メールにて送付済


パスポート、証明写真、手数料等


※必要書類は国により異なりますので、各自で確認ください。

STEP 02 航空券の取得

留学ビザを取得できたら、来日指定日の航空券を取得してください。
ビザの申請から発行までに時間がかかる場合もありますので、航空券は必ずビザを取得した後に購入してください。

来日指定日

2025日(日)or 日(月)JST

※来日後のオリエンテーションに備え、9月7日または8日に必ず入国してください。

             

STEP 03 来日情報登録

航空券を取得したら、以下のフォームから来日情報登録を行ってください。
皆さんが安全に来日したかを確認するためにとても重要な情報ですので、必ず登録してください。                             

来日情報登録 入力締切日

202528日(木)JST

STEP 04 履修登録

留学生の皆さんが関西大学で受講する科目は、「履修届」を提出することで、履修登録されます。履修登録までの一連の流れは、以下のページの「履修ガイダンス動画」より確認できます。履修登録前に、所属大学での履修条件・必要単位数などを十分に確認し、期日までに「履修届」を提出してください。なお、履修登録はセメスターごとに行います。
※履修ページは8月7日(木)中(日本時間)に公開予定です。(スケジュールは若干前後する可能性があります。)                       
※OSIP交換受入留学生(FPT大学、パンヤピワット経営大学、プリンス・オブ・ソンクラー大学の学生)の履修登録については、別途メールで連絡します。

履修登録期間

2025日(木)~28日(木)12PM(日本時間)

なお、日本語の授業の履修を希望する方は、クラス分けの日本語プレイスメントテストを受験する必要があります。日本語プレイスメントテストには、来日前のオンラインテスト(選択式)および来日後のインタビューテストがあります。 オンラインテスト(選択式)には、初級・中級・上級があるので、以下の表を確認の上、自分のレベルに合ったテストを受験してください。

初級

中級

上級

JLPT N4~N5 JLPT N2~N3 JLPT N2~N1

※それぞれの級の部分をクリックするとテストを受験できます。
※日本語の授業を履修しない学生および日本語学習歴のない学生は、日本語プレイスメントテストを受ける必要はありません。
※自分がどのレベルを受験すればよいか判断に困る場合は、複数のテストを受験いただいても構いません。
※日本語学習歴のない方で、日本語の授業の履修を希望する場合、Japanese 1を履修することが可能です。プレイスメントテストを受験する必要はありません。

●オンラインテスト(選択式)期間:
2025年7月22日(火)〜7月27日(日)(日本時間)

後日、オンラインテスト(選択式)の結果をもって、履修登録をする日本語クラスのレベルを発表いたしますので、それをもとに履修登録を行ってください。なお、来日後のインタビューテストにて詳細なレベルの確認を行います。正式な日本語クラスのレベルについては、インタビューテスト後にお知らせします。
※インタビューテストの結果によっては、日本語クラスのレベルが変更になる可能性があります。

●日本語レベル発表日:
2025年8月7日(木)(日本時間)

成績評価

本学では、履修した科目に対する成績評価を行い、成績証明書を発行します。最終的な単位認定は、本学から発行された成績証明書をもとに、所属大学の諸規定に従って該当科目の単位として認定されます。
なお、関西大学における1単位あたりの学修時間については、文部科学省の定めに従い、45時間の学修を必要とする内容をもって1単位と定めています。
成績証明書のサンプルを確認し、必要な履修科目数および帰国後の単位認定について、来日前に所属大学へ十分に確認してください。

【その他】来日までに準備すること

保険加入
留学生のみなさんは、医療費の負担を軽減するための日本の医療保険制度「国民健康保険」に必ず加入する必要があります。来日後のオリエンテーションで加入手続きを行います。
また、関西大学では留学生のみなさんに、補償内容が充実した「外国人留学生向け学研災付帯学生生活総合保険」への加入をお勧めしています。来日後、関西大学で加入手続きも可能です。

保険加入について

医薬品等の持参について
医薬品を日本に持ち込むには、事前に申請が必要な場合があります。
こちらのWebサイトの内容を十分に確認し、来日までに準備をしてください。

医薬品等の個人輸入について

SIMカード 後日、情報を更新します。
関西大学の留学生向けに、「SIMカード」の特別プランをご用意しています。SIMの情報が決まり次第、後日、情報を更新します。

02 来日当日について

留学の準備が整えば、いよいよ日本に向けて出発です。
留学生のみなさんが無事に関西大学へ到着することを、関西大学の学生・スタッフ全員でお待ちしています!!

来日当日にするべきこと

資格外活動許可の取得手続きについて
留学期間中に日本でアルバイトをするには、「資格外活動許可」を取得しなければいけません。申請には、メールでお送りした「資格外活動許可申請書」を利用してください。

来日時に空港で申請の場合

即日発行されます。

来日後に申請の場合

入国管理局まで申請に行く必要があります。

審査期間
2週間~2ヶ月

アルバイトをする予定がない方も、念のために来日時に空港で申請することをお勧めします。

国際学生寮への入寮について

関西大学の国際学生寮に入寮する方には、Welcome Packに「入寮許可書」および寮費等に関する案内を同封しています。入寮時に現金が必要な場合もありますので、十分に確認の上準備してください。なお、各寮の入寮時間は以下の通りです。

午前の入寮受付時間 午後の入寮受付時間
9月7日 AM9:00 ~ PM12:00 PM1:00 ~ PM5:00
9月8日 AM9:00 ~ PM12:00 PM1:00 ~ PM5:00

※上記入寮時間内に入寮するようお願いいたします。上記記載時間以外の入寮対応は一切いたしません。
入寮時間内に入寮できない場合は、ご自身でホテル等を手配して、前泊することも検討してください。

寮へのアクセス方法について

関西大学では、空港からのピックアップバスは手配いたしません。学生の皆さんは、空港から公共交通機関等を使用して、ご自身で寮までお越しください。なお、寮へのアクセス方法は以下から確認できます。自分の入寮予定の寮の名前をクリックして確認してください。

                                             

03 来日後のスケジュール

基本的には対面での実施を予定しています。
は全員参加が必須です。

                                      

スケジュール オリエンテーション(学校生活について) オフィスアワー 日本語プレイスメントテスト(インタビュー) キャンパスツアー SIMカード受け渡し 市役所手続き(住民登録・国民健康保険) 入寮オリエンテーション (秀麗寮・南千里国際学生寮・ドミトリー月が丘) オリエンテーション(銀行口座開設・在留報告について) 銀行口座開設手続き 歓迎会 Global Buddy Program First meet-up

※上記のスケジュールは現時点での予定のため、変更になる場合があります。
※集合時間・場所等の詳細は、来日後に別途お伝えします。                               

オリエンテーション全員

留学期間中の日本での生活や学生生活に関する案内の他、災害などの緊急時の対応について説明します。出入国在留管理庁では、日本に住む外国人の方が円滑に日本で生活できるよう日本のルール等を紹介する生活オリエンテーション動画を掲載しています。ご参考までに事前にご確認ください。                               

キャンパスツアー全員

関西大学の学生が、留学生の皆さんにキャンパスを案内します。

来日前にも、関西大学バーチャルキャンパスツアーでキャンパスを体験・見学することが可能です。

オフィスアワー全員

交換受入留学生一人ひとりにアカデミックアドバイザーとして、国際部教員を割り当てます。ここでは履修相談をはじめとした日本での学習や生活に関する相談が可能です。オフィスアワーを受けて履修科目の変更を希望する場合は、履修変更期間中に変更することが可能です。オフィスアワーの日程は別途ご案内いたします。

SIMカード受け渡し対象者のみ

来日前にSIMカードの予約をした方は、各自指定の場所にて受け取りを行ってください。

★千里山キャンパス★※KUID、ドミトリー月が丘、秀麗寮、下宿、ホームステイ
・受け渡し場所:第2学舎1号館 2F 多目的室(国際部横)
・受け渡し日時:9/10(水)13時~16時

★吹田みらいキャンパス★※グローバルハウス
・受け渡し場所:関西大学グローバルハウス ダイニングルーム
・受け渡し日時:9/10(水)13時~15時30分

市役所手続き全員

住民登録、国民健康保険の手続きを行います。

住民登録
留学生のみなさんは、日本の法律により、まず初めに住民登録を行う必要があります。住民登録は、国民健康保険や国民年金などのさまざまな行政サービスの基礎になるものです。

国民健康保険
日本で生活中に万が一、病気やけがをした時に、医療費の一部(一部負担金)を支払うことで診療を受けられる保険制度です。原則として医療総額の30%の自己負担で診療を受けることができます。関西大学の留学生は、加入が義務付けられています。市役所手続き時に一緒に加入手続きをします。

国民年金
※国民年金の加入手続きの日程は別途ご案内いたします。

20歳以上60歳未満の方が住所登録をした時点で加入する日本の年金制度です。国民年金保険料免除・納付猶予申請書の提出によって、保険料の納付が免除される可能性があります。後日、関西大学で国民年金の加入手続きをおこないます。国民年金の加入手続きについては、住民登録をした約2~4週間後にご自宅に届く個人番号通知書が必要となりますので、大切に保管しておいてください。

入寮オリエンテーション対象者のみ

寮へ入寮する学生を対象に、寮での生活の仕方や寮のルールについて説明します。レジデントアシスタントによる寮内ツアーも行います。
※各寮により、実施日時が異なります。

銀行口座開設手続き自身で手続き

関西大学の寮に2学期間滞在する予定の学生は、寮費の引き落としに原則日本の銀行口座が必要です。口座の開設は市役所での住民登録が完了した後に行うことができます。詳細はこちらのページをご確認いただき、ご自身で開設手続きを行ってください。
※銀行口座開設にあたり、納税者番号(TIN:Tax Identification Number)を申請する必要がある場合があります。
 来日前に、ご自身の納税者番号を確認してください。
 納税者番号の制度は各国で異なります。こちらのWebサイトで、各国の制度を案内しています。
 記載がない国籍の方は、ご自身で調べてください。
 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/kokusai/crs/pdf/nouzeibangou.pdf

日本語プレイスメントテスト(インタビュ―)対象者のみ

日本語の授業のクラス分けのインタビューテストです。※来日前のオンラインテスト(選択式)を受験した方は必ず受けてください。

グローバル・ティーチングアシスタント(GTA)対象者のみ

【学生アルバイト「Global Teaching Assistant」を募集します!】
関西大学では、留学生と日本人学生が自由に交流することができる部屋「Mi-Room (Multilingual Immersion Room)」を設置しています。Mi-Roomでの国際交流活動を担当してくれる学生アルバイト「グローバル・ティーチングアシスタント(以下、GTA)を募集します!

世界中から集まった意欲あふれる留学生のみなさんや国際経験豊かな関大生がGTAとなり、Mi-Roomにおける様々なアクティビティを通して日本の学生の語学力や文化の違いへの適応力、国際的なコミュニケーション能力の向上の手助けを行います。ご自身の言語や文化、視点や体験を伝えることができるだけでなく、新しい学生との出会い、教えることを通して実践的かつ貴重な経験を積むことができます。
                         
勤務内容などの詳細は入国後のオリエンテーションで説明します。また、以下のウェブサイトにも随時情報を更新します。
GTAとして、母国と日本の懸け橋になりたい方は、下記「募集案内」のリンクから応募情報をご確認ください。 また、普段のMi-Roomや、今までのGTAの活動の様子をご覧になりたい方はInstagramの投稿をご覧ください!(※スマートフォンからのアクセスを推奨しています。)

Global Buddy Program対象者のみ

Global Buddy Program(略称:GBP)は、関西大学の学生が皆さんのバディ(相棒)となり、日本での留学生活のサポートや他の学生との交流を促し、留学生活の充実を目指すプログラムです。
GBPでグループとなる関西大学の学生や他の交換留学生とは、皆さんが来日する前からオンライン上で繋がり、日本留学について気になることや不安等を気軽にお話することができます。
来日後は、対面でのグループ顔合わせイベントを実施し、グループメンバーと初めて会う機会の提供やGBP参加者全体の交流活動をします。
顔合わせイベント後は、GBPのグループで一緒にお昼ご飯を食べたり、観光地に出かけたりと自由に交流していただきます。 交換留学出願時に、GBPを希望された方には、メールで詳細をご案内しています。

留学生歓迎会

留学生のみなさんのための歓迎パーティです。留学生だけでなく、バディやレジデント・アシスタントなど関西大学の学生も大勢参加しますので、たくさんの学生と交流して友達を作ってください。歓迎会にはフォーマルな服装やみなさんの国の伝統衣装など、ぜひドレスアップして参加してください。