« 2016年10月 | メイン | 2016年12月 »
2016年11月30日
商学研究科主催の関西大学客員教授講演会〔12月9日 鷲尾 隆氏〕を開催します!
商学研究科主催の関西大学客員教授講演会を次のとおり開催いたします。
事前の申し込みは不要ですので、商学部生以外の方も奮ってご参加ください。
日 時 : 平成28年12月9日(金) 13:00~14:30(第3時限)
場 所 : 千里山キャンパス 第2学舎 1号館A棟3階 カンファレンスルーム
演 題 : 「機械学習研究と災害など希少事象解析への応用」
講 師 : 関西大学客員教授
大阪大学 産業技術研究所
教授 鷲 尾 隆 ⽒
講演会のチラシはこちら〔PDF〕をご覧ください。
2016年11月25日
商学部学術講演会〔11月10日 後藤圭二氏〕を開催しました!
2016年11月10日(木)10:40~12:10(第2時限)に、第2学舎4号館BICホール100において、現職の吹田市長である後藤圭二氏による商学部学術講演会を開催しました。
当日は数多くの商学部生はもちろんのこと他学部生や一般の方の参加も見られ、講演に対する関心の高さを物語っていました。
演題は、第一部「データは語る~自治体マーケティング~」、第二部「社会に出るあなたたちに贈る~自分を守るレシピ~」という二部構成であり、講演の主要なターゲットである関大商学部生のニーズとウォンツが強く意識された理知的で冷静な分析と論理構成、そして人間味と生活感に溢れた様々なエピソードと熱いメッセージが随所に散りばめられていました。
講演では数多くのオーディエンスに具体的な質問を投げかけて回答を求めるという双方向の手法が採られ、みなが後藤氏の話に熱中したまま、あっという間に1時間半の時間が過ぎていきました。
吹田市長という自治体の長に対して「偉い政治家」というイメージを持っていた一部の学生の思い込みは大いに揺さぶられ、また、これから社会に出る学生に必要とされる心構えや姿勢、思考方法や能力、学ぶべき事柄を丁寧に説明する後藤氏の「言葉」は、多くの学生に自分自身と社会を見つめ直す機会を与えてくれたようで、非常に刺激的で実り多い講演となりました。
記事提供:商学部 岩本明憲 准教授
2016年11月24日
商学部学術講演会〔12月6日 実平 喜好氏〕を開催します!
商学部主催の学術講演会を次のとおり開催いたします。
事前の申し込みは不要ですので、商学部生以外の方も奮ってご参加願います。
日 時 : 平成28年12月6日(火) 13:00~14:30(第3時限)
場 所 : 千里山キャンパス 第2学舎 1号館B棟 B401教室
演 題 : 「東芝グループの環境経営
-歴史を紡ぐ、未来を創る-」
講 師 : 株式会社 東芝
環境推進室
室長 実平 喜好氏
講演会のチラシはこちら〔PDF〕をご覧ください。
2016年11月22日
客員教授講演会〔10月13日 広浦康勝氏〕を開催しました!
平成28年10月13日(木)13:00~14:30(第3時限)に、関西大学千里山キャンパス第2学舎第2学舎 4号館 BIGホール100において、広浦康勝 関西大学客員教授(ハウス食品グループ本社株式会社 専務取締役 R&D統括・国際事業本部担当・品質保証統括部担当)を講師に迎え、「お客様起点の経営とマーケティング」というテーマで商学部学術講演会を開催しました。
広浦康勝 関西大学客員教授は、関西大学工学部機械工学第二学科熱工学研究室を卒業後、ハウス食品㈱ 生産部門(奈良工場、生産運営室)に入社され、調味食品部長や取締役専務執行役員 マーケティング本部長を経て2016年より現職に就かれました。
講演では、お客様に近づいてゆくなかで、お客様を幸せにし、誇り・よろこび、会社に継続的な利益をもたらす「ブランドづくり」を行ってこられたご経験、そして成功商品で新市場を創造したり、お客様からみた「安心」を追求するなかで、「良い会社」と評価される企業にしていくことが重要であり、それを実現するのが「人」にほかならないと強調されました。また、「ハウスの十輪」やハウス食品グループの理念(「食を通じて人とつながり、笑顔ある暮らしを共につくるグッドパートナーをめざします。」)についても言及されました。
最後に関西大学のOBとして広浦康勝 関西大学客員教授は、後輩の学生の皆さんに、「就社」ではなく「就職」、「世の中に通用する技術、キャリアを身につけ発揮しよう。」との熱いメッセージをいただきました。
講演会には、1年次から4年次までの商学部生や社会人など約300名を超える出席があり、皆熱心に聴講していました。また学生諸君の感想も非常に良く、感動的な講演会になりました。
記事提供 : 商学部 陶山 計介 教授
2016年11月21日
招へい研究者による商学部学術講演会〔11月24日〕を開催します!
招へい研究者による商学部学術講演会を次のとおり開催いたします。
事前の申し込みは不要ですので、商学部生以外の方も奮ってご参加願います。
日 時 : 平成28年11月24日(木) 16時20分~17時50分(第5時限)
場 所 : 千里山キャンパス 第2学舎1号館A棟3階 カンファレンスルーム
演 題 : 「Application of mathematics in social sciences」
※講演は英語で行なわれ、通訳はありません。
講演者 : オレグ デムチェンコ 氏
関西大学招へい研究者
サンクトペテルブルグ大学(ロシア)
数学・力学科 准教授
講演会のチラシはこちら〔PDF〕をご覧ください。
第52回経商合同学内ゼミナール大会〔12月7日〕を開催します!
関西大学経済学部ゼミナール協議会と商学部ゼミナール協議会は合同で、経商合同学内ゼミナール大会(学内大会)を開催します。
事前予約等は不要です。
他学部生や一般の方も見学可能ですので、興味を持った方は、是非ご参加ください。
◆第52回経商合同学内ゼミナール大会
日時 : 12月7日(水) 9:00~19:00
場所 : 関西大学第2学舎BIGホール100、第2学舎各教室
(商学部に関する詳細については、こちらをご覧ください。)
以下は、経商合同学内ゼミナール大会実行委員会からのお知らせです。
*********************************************
経商合同学内ゼミナール大会(学内大会)は、3年次のゼミ生にとって1年間の研究の成果を発表するビッグイベントで、今年で52回目を迎えます。
学内大会では、経済学部・商学部のゼミ生が3つの部門で様々なテーマに沿って研究の成果を発表致します。
〔3つの部門〕
・プレゼンテーション部門
ゼミでの研究内容をプレゼンテーションします。
・ゼミ対抗討論部門
ゼミ同士で1つのテーマについて討論を行います。
・公開講義部門
ゼミ生の研究内容・普段のゼミ活動を一般公開致します。
さまざまなゼミの研究活動を見学できる、またとない機会ですので、是非ご参加下さい。
文責・主催 : 経商合同学内ゼミナール大会実行委員会
2016年11月15日
商学部学術講演会〔12月5日 藤澤 功明氏〕を開催します!
商学部・商学会共催の学術講演会を次のとおり開催いたします。
事前の申し込みは不要ですので、商学部生以外の方も奮ってご参加願います。
日 時 : 平成28年12月5日(月) 14:40~16:10(第4時限)
場 所 : 千里山キャンパス 第2学舎 1号館A棟 A501教室
演 題 : 「理念が戦略を生むエクセレントカンパニーを目指して」
(日本経営の経営理念と経営戦略)
講演者 : 株式会社 日本経営
代表取締役会長 藤澤功明氏
講演会のチラシはこちら〔PDF〕をご覧ください。
2016年11月14日
商学部学術講演会〔11月29日 村上 敏夫氏〕を開催します!
商学部・商学会共催の学術講演会を次のとおり開催いたします。
事前の申し込みは不要ですので、商学部生以外の方も奮ってご参加願います。
日 時 : 平成28年11月29日(火) 13:00~14:30(第3時限)
場 所 : 千里山キャンパス 第2学舎 4号館 F棟 F401教室
演 題 : 「物流を取り巻く現状と課題」
~グローバル化への流れ~
講演者 : 一般社団法人日本物流団体連合会株式会社
理事・事務局長 村上 敏夫 氏
講演会のチラシはこちら〔PDF〕をご覧ください。
2016年11月12日
10月8日(土)に第11回関西大学ビジネスプラン・コンペティション(KUBIC2016)本選会を開催しました!
10月8日(土)に、KUBIC(キュービック)2016関西大学ビジネスプラン・コンペティション本選会を関西大学千里山キャンパス(第2学舎4号館)BIGホール100にて開催しました!
全国より1,494件のご応募をいただき、第1次審査・第2次審査(書類選考)を経て、本選会ではプレゼンテーション形式での発表による最終審査を行いました。
☆ 本選会の様子はKUBICウェブサイトをご覧ください☆
2016年11月11日
【 連絡をしてください 】平成28(2016)年度 公認会計士試験に合格された方(合格された方をご存知の方)へ
公認会計士論文式試験の合格おめでとうございます!
関西大学では、合格者の皆様方のこれまでのご努力を称えるとともに、合格者の皆様方が一同に会され、これからのますますのご活躍を祈念して、下記のとおり合格者祝賀会を開催いたします。
つきましては、合格された方はぜひとも本学にご一報くださいますよう、よろしくお願い申しあげますとともに、「公認会計士試験合格者祝賀会」にも是非、ご出席いただきますようご案内申し上げる次第です。
どうか積極的にご参加くださいますようお願い申し上げます。
なお、関西大学の在学生または卒業生で、合格された方をご存知の方は、経商オフィスに情報を提供していただきますようお願いします。
記
平成28(2016)年度 公認会計士試験合格者祝賀会
1 日 時 : 平成28年12月17日(土)18時30分~
2 会 場 : 新阪急ホテル
3 連絡先
関西大学経商オフィスまでメールまたはFAXにて、住所、氏名、電話番号、卒業年月・学部学科名(学籍番号)を、準備の都合上、できましたら12月2日(金)までにご連絡ください。
改めて、祝賀会のご案内をさせていただきます。
ご参加いただけない場合も、合格の旨をご連絡いただければ、誠に幸いです。
合格者数の向上は後輩の志気を高めます。どうか情報をお寄せください!
なお、本情報はご本人の許可なく転用はいたしません。
E-mail : k-keshosha@ml.kandai.jp (@はスパンメール対策のため全角にしています。お手数ですが半角に変更のうえ、送信してください。)
FAX : 06-6339-7704
経商オフィスお問い合わせフォーム
https://www.kansai-u.ac.jp/global/top/faq.cgi?id=310
4 備 考
当日は、理事長・学長・会計専門職大学院及び商学部の会計関係の教員をはじめとする学内関係者、公認会計士関大会(本学出身の公認会計士)の方々も多数出席される予定です。
※昨年度の祝賀会の様子(新着情報)はこちらをご覧ください。
<昨年度の公認会計士試験合格者祝賀会の様子>
2016年11月10日
サンノゼ州立大学(アメリカ・サンフランシスコ)で開催された「国際ワークショップ」において、DSIプログラム履修学生9名が研究報告を行いました!
2016年9月15日(木)にサンノゼ州立大学(アメリカ・サンフランシスコ)で開催された「国際ワークショップ」に商学部の矢田勝俊教授とDSIプログラムを履修中の商学部生9名が参加し、研究報告を行いました。
◆研究テーマ:「高齢者顧客の売上減少に関する問題」
(井上愛理・杉谷早也佳・田中未来・山縣直人)
◆研究テーマ:「鮮魚ロイヤルカスタマーの離反に関する問題」
(藤田 佳史・的場 翔吾・野中 浩太・茱萸 剛志・井上 太志)
集合写真(後列中央が矢田教授)
「国際ワークショップ」研究報告の詳細については、こちらご覧ください。
記事・写真提供 : 矢田 勝俊教授
商学部KUBIC アントレプレナー・セミナー〔11月24日 細川 秀和氏〕を開催します!
商学部のKUBIC委員会では、例年、KUBIC関連イベントとして「アントレプレナー・セミナー」を開催しています。
商学部では2017年4月1日に申込が開始するKUBIC2017に向け、起業やビジネスアイデア創出に関心のある方を対象として、アントレプレナー・セミナーを開催します。
事前の申し込みは不要ですので、商学部生以外の方も奮ってご参加願います。
日 時 : 平成28年11月24日(木)10時40分~12時10分(第2時限)
場 所 : 千里山キャンパス 第2学舎4号館 BIGホール100
演 題 : 『あなたのジーンズはどこからきたのか ジーンズをめぐる新たな挑戦』
講 師 : リー・ジャパン株式会社 取締役/ディレクター
細川 秀和 氏
講演会の詳細については、こちら〔PDF〕をご覧ください。
2016年11月 9日
関西大学商学部学術講演会〔11月15日 佐藤 一男氏〕を開催します!
商学部主催の学術講演会を次のとおり開催いたします。
事前の申し込みは不要ですので、商学部生以外の方も奮ってご参加願います。
日 時 : 平成28年11月15日(火)16時20分~17時50分(第5時限)
場 所 : 千里山キャンパス 第2学舎1号館B棟 B401教室
演 題 : 『東日本大震災から学ぶ 支援と防災のあり方』
講 師 : 防災士・陸前高田米崎小学校仮設住宅自治会長
佐藤 一男 氏
講演会の詳細については、こちら〔PDF〕をご覧ください。