« 2016年5月 | メイン | 2016年7月 »

2016年6月30日

【大学院】合同進学説明会を開催しました!

  2016年6月25日(土)の13時~15時に、新関西大学会館北棟において、大学院合同進学説明会を開催しました。
商学研究科は、13:00~13:20に2階の21会議室において、商学研究科志願者に対して、徳永副学部長(大学院担当)が説明を行いました。

DSC07901   DSC07904

  その後、個別面談にも多くの方に参加いただきました。

DSC07905

  商学研究科に関する入学試験につきましては、関西大学大学院入試情報サイトの次のURLをご覧ください。

<商学研究科>http://www.kansai-u.ac.jp/Gr_sch/admission/graduate/com.html#a_guide

  なお、当研究科へ進学するにあたって、入学までに最低限理解しておいて欲しいと思われる内容が含まれる、基本的な図書等の一例を<参考図書>として紹介します。進学準備に際して、参考にしてください。

【参考図書】

投稿者 fc_com : 09:45 | コメント (0)

2016年6月25日

KUBIC2016応募期間終了! 全国から1,494件のビジネスプランをご応募いただきました!!

  2016年4月1日より全国からビジネスプランの募集を行なっていた、商学部主催の関西大学ビジネスプラン・コンペティション KUBIC(キュービック)2016「学生の力」の応募受付が6月11日(土)で終了しました。 
  集計の結果、高校・高等専門学校の部986件、大学・大学院の部492件、一般の部16件合計1,494件のビジネスプランのご応募をいただきました!
  多数のご応募、どうもありがとうございました。

  今後、第1次審査・第2次審査(書類選考)を経て、10月8日(土)に関西大学千里山キャンパスBIGホール100(第2学舎4号館)において、本選会(プレゼンテーション審査会)を開催します。

   10月8日(土)の本選会は、KUBIC学生実行委員の企画するゲームなどのイベントも行う予定です。
   事前の申込は不要ですので、多数の皆様のご参加をお待ちしています。

☆2015年度の本選会の様子☆ 
高校・高等専門学校の部 優勝者 : 大阪市立大阪ビジネスフロンティア高等学校3年生の 久保岡 由衣さん,「Room for Children -新幹線も思い出の1つに-」   高校・高等専門学校の部 準優勝 : 大阪市立大阪ビジネスフロンティア高等学校3年生の大西 奈緒さん,「人の輪繋がる医療教室」 

大学・大学院・一般の部 優勝者 : 関西大学商学部「teams」 西山 遼太郎さん 他3名の皆さん ,「“unite”~マイレジという発想~」   大学・大学院・一般の部 準優勝者 : 慶應義塾大学商学部「彼に好カレーる一団」川村澄明さんほか3名の皆さん,「カスタマイズするカレー“カレーキューブ”」   

KUBIC2015本選会の様子   KUBIC2015本選会の様子、協賛企業紹介

KUBIC2015本選会の様子、表彰式   KUBIC2015本選会の様子、表彰式

KUBIC2015本選会の様子、KUBIC2015学生実行委員会代表の挨拶

  KUBIC本選会は、KUBIC「学生の力」とあるように、KUBIC学生実行委員会が中心となって運営します。

  KUBIC学生実行委員会が学内での広報活動を行いました。千里山キャンパスで人気のパン屋さん「SUNMaDe(サンメード・凜風館3階)」と連携して、KUBICオリジナルパンを数量限定で販売し、KUBIC情宣活動を行うというイベントです。おかげさまで、連日完売いたしました。
  ご購入いただいた皆様、ありがとうございました。

KUBIC学生実行委員会の皆さん

KUBIC学生実行委員会の活動の様子はこちら(Twitter)をご覧ください。


キュビビ

投稿者 fc_com : 15:18 | コメント (0)

2016年6月14日

商学部・商学研究科外国人留学生と教職員との懇談会〔6月8日〕を開催しました!

  平成28年6月8日(水)18時から、関西大学100周年記念会館にあるレストラン紫紺において、商学部・商学研究科外国人留学生と教職員との懇談会を開催しました。 
  当日は留学生18名(うち、学部留学生5名、大学院留学生13名)、教職員16名、事務職員5名の参加があり、岸谷教授(副学部長)の司会のもとに懇談会が行われました。

司会の岸谷教授(副学部長)

最初に、杉本教授(商学部長・商学研究科長)から、開会の挨拶がありました。

杉本商学部長・商学研究科長

続いて、陶山教授の乾杯の挨拶後、とても和やかな雰囲気のなかで懇談会が始まり、交流を深めました。

陶山教授の乾杯の挨拶

乾杯の様子   乾杯の様子

  懇談会では、留学生と教職員だけでなく、学部と大学院の留学生同士の交流も見られました。

懇談会の様子   懇談会の様子

懇談会の様子   懇談会の様子

懇談会の様子   懇談会の様子

懇談会の様子   懇談会の様子

商学部「 外国人留学生学習指導担当者」の矢田教授(写真左端)と小井川教授(写真中央)の挨拶がありました。

DSC07716    

  懇談会の途中で、学部と大学院の留学生の自己紹介がありました。

自己紹介の様子   自己紹介の様子 

自己紹介の様子   自己紹介の様子   

自己紹介の様子   DSC07737 

  最後に、岸谷副学部長の閉会の挨拶があり、懇談会は盛況のうちに終了しました。

☆写真をクリックすると大きく表示されます。

投稿者 fc_com : 10:24 | コメント (0)

2016年6月13日

商学部KUBIC学生実行委員会が「SUNMaDe」と連携して「KUBICオリジナルパン」を期間限定(6月13日~24日の水・土・日を除く)で販売しています!

  KUBIC(キュービック)2016「学生の力」に向けて、商学部KUBIC学生実行委員会が活動しています。 
  この企画は、関西大学千里山キャンパスの凛風(りんぷう)館3階にある人気のパン屋さん「SUNMaDe(サンメード)」と連携して、KUBIC情宣活動の一環としてKUBICオリジナルパンを数量限定で販売し、KUBICの情宣活動を行うというものです。

KUBICオリジナルパン販売の様子   KUBICオリジナルパン販売の様子

  オリジナルパンは、メロンパン(チョコ味、110円)、メロンパン(抹茶味、140円)、ちくわパン(130円)、フォカッチャパン(130円)で販売します。 
  学内で「おいしい」と人気のある「SUNMaDe(サンメード)」の特製パンですので、ぜひ、お立ち寄りください。
  皆さんのお越しをお待ちしています!

           日  程  :  6月13日(月)~24日(金)(水・土・日は除く)

           時  間  :  12:10~12:50 ※売り切れ次第終了

           場  所  :  関西大学千里山キャンパス 第2学舎B棟前(お弁当売り場の横)

IMG_0195 フォカッチャパン(130円)  

商学部KUBIC学生実行委員会の皆さん

   また、KUBIC本選会を、10月8日(土)に千里山キャンパス第2学舎4号館のBIGホール100で開催します。
  毎年、厳しい審査を通過した10組がビジネスプランのプレゼンテーションを行います。
  事前申込は不要ですので、商品企画・戦略に興味のある方は、ぜひお越しください!!

投稿者 fc_com : 17:32 | コメント (0)

2016年6月 9日

関西大学商学部学術講演会〔6月21日幸島 博起氏〕を開催します

商学部主催の学術講演会を次のとおり開催いたします。
事前の申し込みは不要ですので、商学部生以外の方も奮ってご参加願います。

    日   時  :  平成28年6月21日(火)13時00分~14時30分(第3時限)

    場   所  :  第2学舎1号館B401教室

    演   題  :  『 B to B企業の新製品開発プロセス』

    講演者  :  日立化成株式会社 
                        経営戦略本部
                         グローバル財総務センター 
                          グローバル人財企画部
                            アドバイザー
                              幸 島  博 起 氏

幸島  博起 氏

講演会の詳細については、こちら〔PDF〕をご覧ください。

投稿者 fc_com : 11:20 | コメント (0)

2016年6月 8日

関西大学商学部学術講演会〔5月19日近藤典彦氏〕を開催しました!

  2016年5月19日(木)10:40~12:10に、会宝産業株式会社 代表取締役会長 近藤典彦氏を講師にお招きして、商学部学術講演会を開催しました。

講師の会宝産業株式会社 代表取締役会長 近藤典彦氏

  石川県金沢市で自動車リサイクル業を営む会宝産業㈱は、途上国を中心に80ヵ国へとグローバル展開しています。
  この会社を一代で築き上げた近藤会長が目指すのは、「地球上を走る12億台の車を無駄なく再利用できるビジネスモデルを構築する」こと。
  いわゆる静脈産業の輪を世界にまで広げようと、近藤会長や社員は世界中を飛び回っています。

講師の会宝産業株式会社 代表取締役会長 近藤典彦氏   講師の会宝産業株式会社 代表取締役会長 近藤典彦氏

  近藤会長は、お金儲け第一主義で環境問題を考える余裕がない途上国の状況をつぶさにみて、動脈産業と静脈産業のバランスのとれた経済発展をサポートする必要性を強く認識します。
  また今、途上国において静脈産業を構築していくことは、地球環境問題上必要不可欠であるだけでなく、大きなビジネスチャンスでもあると述べられました。
  途上国での自動車リサイクル・ビジネスに関しても、同業他社は、言葉、商習慣、貿易実務といったさまざまなハードルを嫌がって皆踏み出さないでいたところ、会宝産業は「皆が嫌がること、やらないことに挑戦する」心意気で、途上国へ進出したそうです。
  途上国への進出だけでなく、業界初、世界初の経営実践を重ねて、会宝産業の今があります。

講演会の様子   講演会の様子

  業界連携とさらなる社会貢献(人材育成等)を目指して設立したNPOや、PAS777(公開仕様書)・KRAシステムから成る世界規模の自動車リサイクル・ネットワークに関するご説明とともに、挑戦し続ける企業であり続けるための経営理念と組織運営についても丁寧にお話してくださいました。
  お話のところどころに、学生たちへのエールが込められていて、商学部生を中心とした約500人の聴講者は食いつくように聞いていました。

DSC07626

  「自立した人間づくりはとても大切なこと。自立した人間同士は、安心してお付き合いすることができる。会社でもそれは同じこと。」といった言葉に代表されるように、近藤会長の数々のメッセージは、これからの社会を担う学生たちに強く響いたと思われます。

  質疑・応答についても、大変活発に行われました。
  質疑・応答の様子

☆写真をクリックすると大きく表示されます。

記事提供 : 商学部 横山 恵子教授

投稿者 fc_com : 16:29 | コメント (0)

2016年6月 4日

【大学院】商学研究科の改組について(お知らせ)

  関西大学大学院商学研究科は、2017年度より次のとおり改組し、教育力・研究力の強化を図ります。

【博士課程前期課程】
  「研究者コース」から「研究者養成・後期課程進学コース」に、「専門職コース」から「高度職業人養成コース」に、それぞれ名称変更します。

【博士課程後期課程】
  「会計学専攻」を「商学専攻」に統合し、「商学専攻」1専攻に改組します。

投稿者 fc_com : 11:25 | コメント (0)

2016年6月 1日

【商学部4年次生の皆さんへ】「研究論文について」を更新しました!

「在学生の方へ」のページに掲載している、「研究論文について」を更新しました。
「研究論文について」には、商学部研究論文の作成要領及び論文書き方ガイドを掲載しています。
  また、研究論文の目次・要約・本文のテンプレートのダウンロードができます。

    研究論文について  
       平成28年度 商学部研究論文作成要項.pdf 
       論文の書き方ガイド.pdf 

<商学部生の皆さんは、研究論文執筆の際に使用してください>

       研究論文 目次テンプレート.doc

       研究論文 要約テンプレート.doc

       研究論文 本文テンプレート.doc

投稿者 fc_com : 13:38 | コメント (0)