2012年3月29日
KUBIC2012「学生の力」応募要領を決定しました!
関西大学商学部主催の関西大学ビジネスプラン・コンペティション、KUBIC 2012「学生の力」応募要領が決定しました!
応募用紙は応募要領のページからダウンロードすることができます。
今年度から株式会社パソナグループと富士通株式会社が新たに協賛企業に加わっていただくことになりました。
KUBIC2012「学生の力」の協賛企業は、江崎グリコ株式会社、カルビー株式会社、京セラ株式会社、スターバックス コーヒー ジャパン株式会社、大和ハウス工業株式会社、株式会社パソナグループ、原田産業株式会社、富士通株式会社、夢の街創造委員会株式会社(五十音順)の9社です。
詳細については、KUBIC(キュービック)ホームページでご確認ください。
奮ってご応募いただきますよう、お願いいたします。
応 募 期 間 :
| 2012(平成24)年4月2日(月)~6月15日(金)必着 |
応 募 方 法 :
| 所定の応募用紙(A4両面印刷1枚)と応募者フェースシート(A4片面印刷1枚)に必要事項を記入のうえ、下記の住所まで郵送またはご持参願います。 なお、応募用紙は両面印刷を推奨しておりますが、両面印刷ができなければ片面印刷での応募も可能です。 |
応 募 先 :
| 〒564-8680 大阪府吹田市山手町3-3-35 関西大学 経商オフィス KUBIC事務局 宛 |
KUBICホームページ :
| http://www.kubic-kandai.com/ |
本 選 会 :
| 2012(平成24)年10月6日(土) |

キュビビ
商学研究科修了生の皆さん、修了おめでとうございます!
3月21日(水)、午前10時からBIGホール100において学位(修士・専門職)記授与式が開催され、商学研究科博士課程前期課程の26名がめでたく修士の学位を授与されました。
また、14時から開催された学位(博士)記授与式では、博士課程後期課程の1名がめでたく博士の学位を授与されました。
修了生の皆さんが、研究者として、または高度な専門的知識を持つ職業人として、社会の第一線でご活躍されることを祈念いたします。
商学部・商学研究科
学位(修士・専門職)記授与式の様子
楠見学長から学位記を授与される商学研究科総代の羽藤 雅彦さん(陶山ゼミ)
☆写真をクリックすると大きく表示されます。
写真提供 : 関西大学広報課
2012年3月28日
商学部卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!
3月19日(月)は晴天に恵まれ、午後2時から開催された卒業式では商学部の704名が学士の学位を授与され、めでたく卒業されました。
商学部では、学生の皆さんの学習へのモチベーションを高めることを目的に、成績優秀者および資格取得者に対する公表・表彰制度を導入しています。
今年度の卒業生の中から、学業成績優秀者として20名が表彰され、表彰状が贈呈されました。
卒業生の皆さんが社会の第一線でご活躍されることを祈念いたします。
商学部
卒業式の様子
楠見学長か ら卒業証書を授与される商学部総代の中島夏紀さん(飴野ゼミ)
☆写真をクリックすると大きく表示されます。
写真提供 : 関西大学広報課
2012年3月21日
アントレプレナー・セミナー〔12月15日〕を開催しました!
平成23年12月15日(木) 16時20分~17時50分(第5時限)に第2学舎4号館 BIGホール100において、関西大学商学部主催のアントレプレナー・セミナーを開催しました。
アントレプレナー・セミナーは、2008年度まで「起業のススメ」として開催していたセミナーが、2009年度から名称変更になりました。
第3回目の今回は、KUBIC(キュービック:関西大学ビジネスプラン・コンペティション)2012に向けて、商学部の卒業生で、「KUBIC2007」の学生実行委員会委員長を務めた経験を持つ、岡田 寿代氏にご講演いただきました。
若干25歳で、株式会社プーペガール 代表取締役社長に就任した岡田 寿代 氏に、「コンテンツビジネスの可能性とつくり方 ーヒットコンテンツを生み出す経営の裏側ー」という演題でごご講演いただきました。
講演は、岡田 寿代氏の関西大学商学部在学時や就職後の経験談を踏まえた内容で、これから伸びる業界の選び方など、学生にとって親近感の持てる内容で、かつ大変参考になるお話でした。
有言実行で自分で明確な目標を持ち、それに向かって努力し、25歳で社長に就任した岡田氏のお話は、これから就職活動を行う学生や就職が決まった学生にとって、大変示唆に富んだお話でした。
主に商学部の学生約600名が参加し、年の近い成功した先輩の話に私語もなく、大変熱心に聴き入っていました。
2012年3月15日
ビジネスリーダー特別プログラム(BLSP)新3年次生対象説明会〔3月9日〕を開催しました!
3月9日(金)9:00~12:30、第2学舎2号館C204教室において、新3年次BLSP履修生を対象に、3・4年次の履修に関する説明会を開催しました。
BLSPは「英語に強いプロアクティブ・リーダーの育成」を目指し、プロジェクト実践力と英語力を少人数教育で同時強化するプログラムで、平成20年度「質の高い大学教育推進プログラム」(教育GP)にも採択されたプログラムです。
8つのチームに分かれて、昨年度から導入された「レゴブロック・プロジェクト」により、レゴブロックで人々の絆を表現するという課題に対して、各チームそれぞれのアプローチが異なりとても興味深いものでした。
このレゴブロック・プロジェクトが、これから始まるBLSPプログラムプロジェクトのシミュレーションであり、例えば、遅刻者がいたらどう対応すべきか等、わずか1時間弱でいろいろなことが経験できたようです。
学生たちも、アイスブレーキングとして、楽しそうに行っていました。
当日は、教育GPの予算で購入したiPod (商学部独自英語教材や課題等がダウンロード済み)をBLSP応募時に調査した際の希望者に 貸与やスカイプマイク・スカイプカメラ・THE WORD 3000等の貸与があり、商学部独自英語教材は、Podcastで配信中であることの説明がありました。
ビジネスリーダー特別プログラム(BLSP)の2期生となる新3年次生は熱心に聞き入っていました。
2012年3月13日
【商学部・商学研究科で学ぶ外国人留学生の皆さんへ】 在留資格の変更・更新についての注意
「留学」の在留資格を持つ外国人留学生のみなさんは、必ず在留資格の期限(在留期間の満了日)までに、更新の申請を行うようにしてください。
「留学」の在留資格を持つ人の在留期間は1年間または2年間です。
各自で在留期間の満了日を確認してください。
この在留期間を更新するためには、在留期間の満了する日以前(6か月以上の在留期間を有する者にあたっては在留期間の満了するおおむね3か月前から)に入国管理局へ行き、在留期間の更新申請をしなければなりません。
在留資格の期限(在留期間の満了日)までに申請しない場合、不法滞在となり、ただちに国外退去を命じられる可能性があります。
詳細については、入国管理局ホームページの各種手続案内をご覧ください。
在留資格の変更・更新は、外国人留学生のみなさんが関西大学での勉学を続ける上でたいへん重要なことですので、あらためて注意を喚起するものです。
詳しくは入国管理局のホームページをご覧ください。
http://www.immi-moj.go.jp/index.html
2012年3月 5日
経商合同学内ゼミナール大会を開催しました。
2011年12月5日(水)に経商合同学内ゼミナール大会を開催しました。
経商合同学内ゼミナール大会は、今年で47回目を迎える「経済学部・商学部の学生による、経済学部・商学部の学生のための研究発表大会」です。
経済学部・商学部では、3年次生から「ゼミ」に所属し、自分の好きな分野について研究を行います。.
その研究成果を披露する晴れ舞台が、経商合同学内ゼミナール大会です。
本年度は、商学部からは21ゼミナール(延べ25班)の166名が、経済学部からは23ゼミナール(延べ41班)の120名が参加し、プレゼンテーション部門、ゼミ対抗部門、公開講義部門の3つの部門に分かれて、研究発表が行われました。
本年度の商学部プレゼンテーション部門の結果は、最優秀賞が川上ゼミ、優秀賞は陶山ゼミと馬場ゼミでした。
なお、経商合同学内ゼミナール大会は一般開放されており、関西大学の学生でなくても見学することができます。
夏の高校野球さながらの熱意に溢れる大会です。
次年度も同じ時期に開催されますので、興味をお持ちの方は是非、足を運んでください。
文責 : 商学部ゼミナール協議会