« 2011年12月 | メイン | 2012年2月 »
2012年1月24日
「CORES 2011発表会」を12月21日に開催しました!
商学部は、平成23年12月21日(水)の14:40~16:10(4時限目)に、2年次生による「CORES 2011発表会」を第2学舎2号館(C棟)4階のC401教室とC402教室において開催しました。
「CORES 2011発表会」は、商学部の2年次演習(ゼミ)のクラスのうち、次の10クラスのゼミが「ビジネスプランの作成による『社会人基礎力』の育成」を共通目的としてビジネスプランの作成に取り組み、その成果を発表しました。
どのプランも工夫を凝らしたものばかりで、プレゼンテーションも猛練習の成果が伺え、各ゼミの発表後には活発な質疑応答が行われました。
場所 | 発表順 | 所属ゼミ名 | ビジネスプラン |
C401教室 | 1 | 飴野ゼミ | ビルーツ |
C401教室 | 2 | 荒木ゼミ | 家庭保育サービス |
C401教室 | 3 | 岩本ゼミ | プラットフォームKUPLA |
C401教室 | 4 | 川上ゼミ | TOMATEカー |
C401教室 | 5 | 岸谷ゼミ | ファッションリンク |
場所 | 発表順 | 所属ゼミ名 | ビジネスプラン |
C402教室 | 1 | 北山ゼミ | 休耕地をボラバイト制と地域連帯とで復活させる農業生産計画 |
C402教室 | 2 | 杉本ゼミ | ゼリーフィッシュ ~クラゲを撃退!脂肪も撃退!~ |
C402教室 | 3 | 西岡ゼミ | MOVE & NOTICE |
C402教室 | 4 | 馬場ゼミ | キャンパス ナビ助 |
C402教室 | 5 | 廣瀬ゼミ | マンダム~LUCIDO~復活のための男性用フェイスマスクの販売と販売促進のためのビジネス戦略 |
☆写真をクリックすると大きく表示されます。
CORES とは? CORES ( CORE Skill Program : コレス ) CORES(コレス)は、2005年より関西大学商学部が全国規模で開催している関西大学ビジネスプラン・コンペティション(KUBIC:キュービック)への応募を目標として、2年次演習で教員が指導するプログラムです。 チームごとにビジネスプランを作成するプロジェクト型学習を通じて、社会人の基礎力である行動力、思考力、チームワークが養われます。 毎年200名近い学生が参加し、学期末には、参加ゼミ生全員が集まり、各参加ゼミから選出された代表チームがビジネスプランをプレゼンテーションする「合同ゼミ発表会」を開催します。
「合同ゼミ発表会」という形式が学生の学習意欲を刺激し、KUBICに応募するビジネスプランの質の向上につながるとともに、教員間の情報交流を促す仕掛けとしても機能しています。 |
2012年1月23日
「日商簿記検定ラストスパート」特別講義&問題特訓〔2月17日〕を実施します!!
2月26日(日)に実施される3級と2級の日商簿記検定試験の対策を、公認会計士受験支援委員会と大原簿記の共催により、実施します。
関西大学に在学する学部生・大学院生はどなたでも参加可能です。
参加料は無料で、参加特典もありますので、日商簿記検定試験を受験する方は是非、申し込んでください。
なお、受講者は当日必ず電卓を持参してください。
日時 2月17日(金)
3級対策 10:00~13:00
2級対策 14:00~17:00
場所 第2学舎1号館5階 A501教室
申込期間 (1) 1月23日(月)~1月30日(月)
(2) 2月 9日(木)~2月16日(木)
(1)(2)とも9:00~17:00(日曜・祝日を除く)
申込場所 経商オフィス(第2学舎1号館2階 エレベータ前)
参加資格 関西大学の全ての学生及び大学院生で2月26日(日)実施の第130回日商簿記検定を受験する者
参加特典 (1)第130回日商簿記検定試験対策資料
(2)日商簿記検定試験過去問題進呈
詳細については、こちら(PDF)をご覧ください。
2012年1月14日
平成23年度公認会計士試験に21名が合格し、合格祝賀会〔12月17日〕を開催しました!
平成23年度公認会計士試験の合格発表があり、21名の本学学部・会計専門職大学院出身者が合格しました。
学部出身者のうち2名は、商学部3年次生の現役合格者でした。
公認会計士試験合格発表の詳細については、こちらをご覧ください。
合格者の皆様のこれまでの努力を慰労するとともに今後ますますのご活躍を祈念し、関西大学商学部・専門職大学院・公認会計士関大会 共催による、「公認会計士試験合格祝賀会」が12月17日(土)に開催されました。
当日は、合格者の他、理事長、副学長、商学部長、会計研究科長及び合格者の演習担当教員、校友会会長、公認会計士関大会関係者の皆様、等が多数出席し、交流を深めました。
【開会の挨拶】
【祝辞】
【乾杯の挨拶】
【合格者の挨拶】
【公認会計士関大会と校友会から合格記念品の贈呈】
【祝賀会の様子】
☆写真をクリックすると大きく表示されます。
2012年1月13日
商学部学術講演会〔11月24日〕を開催しました。
平成23年11月24日(木) 13時~14時30分 (第3時限)に、 関西大学千里山キャンパス第2学舎4号館BIGホール100において、商学部学術講演会を開催しました。
楽天株式会社 楽天市場事業 マーケティング部 マーケティング企画グループリーダーである米田 知弘氏を講師に迎え、「Shopping is Entertainment ! ~なぜ人は楽天でモノを買うのか?~」という演題でご講演いただきました。
講演では、米田氏が今まで楽天市場で関わってきた、さまざまなマーケティングの施策などについてご講演いただきました。
楽天市場は、出店店舗数36,000以上、流通金額約9500億の国内最大級のインターネットショッピングモールです。
楽天市場に出店されるお店のページには特徴があり、特に繁盛しているお店のページには、必ず人気(ひとけ)があるとのことです。
インターネットショッピングにおけるホームページは、接客の場として位置づけられる最も重要な場であり、「親しみやすく」、「顔の見える安心感」を意識したホームページ作りを心がけることで、バーチャルな買物をより現実の買物に近づける工夫を出店店舗が行なっており、それがインターネットショッピングで成功を生み出した秘訣の1つであるとのことです。
また、これまで行われてきた施策の1つに、顧客の購買履歴や閲覧履歴データの分析から顧客のニーズを把握し、そのニーズにあった商品を、「上お得意さま」であるプレミアム会員に限定して販売する「プライベートセールス」といった試みが実施されており、売上の増加につながっているとのことです。
近年では、グルーポンのように、オンラインでクーポンを購入し、そのクーポンをオフラインで利用するといった、オンラインからオフライン、オフラインからオンラインへの動線をいかに構築していくかが今後の成功の鍵になると述べられました。
その試みとして、楽天市場の出店店舗をショッピングサイトではなく、現実の百貨店の物産展に出店した「うまいもの大会」や、TVCMによって、楽天に顧客を誘導し、そこでネットショッピングを実際に経験してもらうことで今後の利用者を増加させるための試みが実施されています。
楽天では、積極的に新たな試みをどんどん行えるような雰囲気作りがなされており、
①常に改善、常に前進、
②Professionalismの徹底、
③仮説→実行→検証→仕組化、
④顧客満足の最大化、
⑤スピード!!スピード!!スピード!!
という5つのコンセプトを社員一人一人が常に意識して、業務に取り組んでいくことが重要であると述べられました。
講演会には、主に商学部の学生約500名が参加し、利用している学生も多いインターネットショッピング「楽天」の工夫や取り組みについてのお話を、大変熱心に聴き入っていました。
☆写真をクリックすると大きく表示されます。
2012年1月12日
商学部 陶山ゼミ が「第58回日本学生経済ゼミナール北海学園大学大会」で審査員審査部門で優勝及び準優勝! 学生審査部門で優勝!
2011年12月18日(土)~19日(日)に、北海学園大学の豊平キャンパスにおいて、「第58回日本学生経済ゼミナール北海学園大学大会」 の予選、決勝が行われました。
18日の予選の結果、プレゼンテーション部門35チームの中から、立命館大学近藤ゼミ、関西大学佐々木保幸ゼミA・Bチーム、駒澤大学瀬戸岡ゼミ、関西大学陶山ゼミB・Cチームの6チームが決勝に進みました。
15分間のプレゼンテーションと12分間の質疑応答が行われた、19日の決勝は、全国から選りすぐられたかなり質の高いプレゼンテーション大会でした。
結果、審査員審査部門において、陶山ゼミCチームは、「いろはすヒットの秘密を探る」をテーマに最優秀賞を受賞して優勝し、陶山ゼミBチームは、「栄養補給菓子市場におけるブランド・ロイヤルティ戦略」をテーマに優秀賞を受賞して準優勝しました。
また、学生審査部門においても、陶山ゼミCチームが優勝しました。
陶山ゼミBチーム(準優勝)・陶山ゼミCチーム(優勝)の皆さん(2009年度入学生)
3位には関西大学経済学部の佐々木保幸ゼミBチームが入賞し、関西大学が上位を独占した結果となりました。
審査員審査部門 優 勝 関西大学商学部 陶山計介ゼミCチーム (マーケティング1分野) 準優勝 関西大学商学部 陶山計介ゼミBチーム (マーケティング2分野) 第3位 関西大学経済学部 佐々木 保幸ゼミ Bチーム ( 経 済 2 分 野 )
学生審査部門 優勝 関西大学 陶山ゼミCチーム(マーケティング1分野) |
第58回日本学生経済ゼミナール北海学園大学大会については、次のURLに詳しい説明があります。
http://inter-hokkai.sakura.ne.jp/
また、陶山ゼミAチームは決勝にコマを進められなかったものの、11月13日(日)に行われた「平成23年度関西ブロックインナー大会」では、分科会8番において、「女子大生のライフスタイルとスキンケア市場」をテーマに優秀賞を受賞しました。
写真及び情報提供 : 関西大学商学部 陶山教授、陶山ゼミ 長友 香奈さんはじめ陶山ゼミ(2009年度入学生)の皆さん
2012年1月11日
西岡 健一准教授の「教員エッセイ」を更新しました!
西岡 健一准教授の第29回教員エッセイ、「学生の訪問」 を更新しました!
2012年1月10日
会計専門職大学院 客員教授講演会(1月18日)を開催します。
会計専門職大学院では、関西学院大学商学部教授の平松一夫客員教授をお招きし、客員教授講演会を次のとおり開催します。
聴講は自由ですので、多数の方のご来聴をお待ちしています。
< 日 時> 平成24年1月18日(水)16時20分~17時50分 <16時開場予定>
< 場 所> 関西大学千里山キャンパス 第2学舎2号館 C507教室
< 講 師> 平松一夫氏(関西大学会計専門職大学院客員教授)
< 演 題> 「 IFRS導入の行方と会計人のあり方 」
◆対象 : 学部生、大学院生、教職員、及び学外一般
◆事前の申込みは不要です。
◆詳細についてはこちらをご覧ください。
問い合わせ先 : 専門職大学院事務グループ