« 2009年12月 | メイン | 2010年2月 »

2010年1月29日

会計専門職大学院が客員教授講演会〔2月20日〕を開催します!

会計専門職大学院では、客員教授講演会を次のとおり開催します。

事前申込は不要です。学部生・大学院生・教職員・学外一般、多数の方のご来聴をお待ちしています。

 

◆日  時 : 平成22年2月20日(土) 11:00~12:00

◆場  所 : 関西大学千里山キャンパス 
               第3学舎4号館ソシオAV大ホール

◆講演者 : 竹中平蔵客員教授 
               (慶応義塾大学教授、元総務大臣・郵政民営化担当大臣)

◆演  題 : 「政権交代と経済政策」

◆詳細については、こちらをご覧ください。

投稿者 fc_com : 05:08 | コメント (0)

2010年1月27日

大倉 雄次郎教授の退職記念講義を開催しました。

平成22年1月13日(水) 10時40分~12時10分(第2時限)に第2学舎4号館 BIG ホール100において、商学部 大倉 雄次郎教授の退職記念講義を開催しました。

 

大倉 雄次郎教授      大倉 雄次郎教授

 

退職記念講義は  「企業組織再編の会計と税務の戦略」という演題で行われ、主に商学部の2年生~4年生約500名が出席し、大変熱心に聞き入っていました。

 

講義の様子     教授のホームページ紹介

 

 花束贈呈     花束贈呈

 

 

大倉 雄次郎教授の略歴紹介


大倉雄次郎教授は、関西大学文学部卒業後に田辺製薬株式会社に入社されました。

在職中に公認会計士の資格を取得され、田辺製薬の連結事務課長、関連事業部長、財務経理副統括部長を歴任後、平成8年3月末に退職され、国立大分大学経済学部教授を経て、平成14年4月に関西大学商学部に着任されました。

以来、教育にも研究にも 大変熱心に取り組まれ、学部生・大学院生の指導にご尽力いただきました。

投稿者 fc_com : 10:41 | コメント (0)

2010年1月20日

岩佐 代市教授の「教員エッセイ」を更新しました!

岩佐 代市教授の教員エッセイ  「ビジネスを学び、わかるための必須要件は?」  を更新しました!

 

 

17商_岩佐代市

投稿者 fc_com : 10:50 | コメント (0)

2010年1月18日

第56回日本学生経済ゼミナール関西大学大会〔12月19日~20日〕を開催しました!

日本学生経済ゼミナール大会とは、全国の大学が1つの場所に集まって主に経済、経営、商学、金融、マーケティングなどのテーマについて開催される討論大会です。参加する学生は全国から、自分たちのゼミテーマに近いテーマを研究しているゼミと討論チームを結成し、1年間をかけて論文を完成させ、大会当日はその研究の成果を遺憾なく発揮しています。

日本学生経済ゼミナールは1953年に設立され、全国から80以上の大学が加盟している、全国規模の学生団体です。毎年大会実行委員会が加盟大学から選ばれ、今回は関西大学が10年ぶりに運営にあたりました。

 

2009年度で第56回目となる本大会は、12月19日に記念講演会、20日に討論大会を行いました。

19日の記念講演会は、千里山キャンパス第2学舎2号館C403教室において、フランクリン・コヴィー・ジャパン株式会社ファシリテーターの山口直樹氏を講師に迎えて「相乗効果を発揮する」というテーマでご講演いただき、約130名の聴講者が熱心に聞き入っていました。

同講演会では、座席周辺の人たちとグループを作って討議をするなど、聴講者が参加するグループワークが盛り込まれた活気のある内容でした。

 山口直樹氏   講演会の様子

 

20日の討論大会は参加校約30校、参加チーム数約90、参加者数約1700人と多数のゼミナール生にご参加いただき、盛況な大会となりました。 来年度は中央大学で開催される予定で、現在の討論部門に加えて新たにプレゼンテーション部門の導入も予定されています。

大会の様子   大会の様子

 

大会実行委員会という大きな役割を関西大学の商学部と経済学部の両ゼミナール協議会で運営することになり、2008年度から準備委員会として活動してきました。これだけ多くの参加者や大学の方々と連絡をとりあい、大会を運営するというのはとても大変でしたが、実行委員会のメンバーをはじめ、多くの方々にご協力いただき、参加者だけでなく、運営に携わった我々にとっても実りの多い大会になりました。 

 

関西大学大会実行委員会

 

  〔文責:商学部ゼミナール協議会〕

 

☆写真をクリックすると大きく表示されます。

投稿者 fc_com : 10:54 | コメント (0)

2010年1月12日

「日商簿記検定10日前ラストスパート」特別講義&問題特訓を実施します!

2月28日に実施される3級と2級の日商簿記検定試験の対策を、公認会計士受験支援委員会と大原簿記の共催により、実施します。

関西大学に在学する学部生・大学院生はどなたでも参加可能です。

参加料は無料で、参加特典もありますので、日商簿記検定試験を受験する方は是非、申し込んでください。

 

日時   2月18日(木)

          3級対策 13:00~15:00

          2級対策 15:30~17:30

場所   第2学舎1号館5階 A501教室

申込期間   ①1月12日(火)~1月30日(土)

                   ②2月9日(火)~2月17日(水)

                   ①②とも9:00~17:00(日曜・祝日を除く)

申込場所   第2学舎オフィス(第2学舎1号館2階 エレベータ前)

参加資格   関西大学の全ての学生及び大学院生で2月28日(日)実施の第124回日商簿記検定を受験する者

 

参加特典   ①第124回日商簿記検定試験対策資料

                   ②日商簿記検定試験過去問題3回分進呈

 

詳細については、こちら(PDF)をご覧ください。

投稿者 fc_com : 10:56 | コメント (0)

2010年1月 7日

商学部岸谷ゼミ生が企画した「出したい鍵がスグ出せる!手にフィットするスマート収納キーケース」が販売開始になりました。

2008年に秋に開催された新製品企画を競う「スチューデント・イノベーション・カレッジ(Sカレ2008)」(8大学115名参加)の革小物部門において商品化対象チームとなった関西大学岸谷ゼミjesmoの「出したい鍵がスグ出せる!手にフィットするスマート収納キーケース」が販売開始になりました。

白・黒・茶の3色から選べます。価格4,025円(税込・送料別)となっています。

 

出したい鍵がスグ出せる!手にフィットするスマート収納キーケース

 


詳細は以下のアドレスで閲覧することが可能です。
http://www.cuusoo.com/studio/user/019487/0001/

 

 


「スチューデント・イノベーション・カレッジ」とは?


大学横断の学習プロジェクト Student Innovation College (スチューデント・イノベーション・カレッジ 以下、Sカレ) は、2008年で3年目となります。

複数の大学の学生が「空想生活」に参加し、1.新商品を提案し、2.インターネット上での対話を重ねながら、3.商品化を目指す、一連の活動を通じて、未来のマーケーターとしての必要な素養を身につけてもらう、体験プログラムです。
2008年度は、8大学115名が参加し、37チームを構成。テーマは、「鞄」「家具」「革・木製小物」の3つです。それぞれ共催企業の協力のもと、投票数上位の提案は、商品化・販売を目指しました。

 

2008年に秋に開催された新製品企画を競う「スチューデント・イノベーション・カレッジ(Sカレ2008)」(8大学115名参加)において、2008年11月29日に行われた閉会式最終結果発表会で、岸谷ゼミのcubbyチームが「収納スペースのあるデザインテーブル」で第3位に入賞し、岸谷ゼミのJesmoチームが「出したい鍵がスグ出せる!手にフィットするスマート収納キーケース」で企業賞の神戸商工会議所賞を受賞しました。

この結果、「空想生活」のホームページにおける得票数を基に商品化の検討を行った結果、「収納スペースのあるデザインテーブル」は商品化の必要数の仮予約が集まらなかったため、残念ながら商品化は見送りとなりましたが、「出したい鍵がスグ出せる!手にフィットするスマート収納キーケース」は見事、商品化が決定しました。

なお、Sカレ2007において商品化を達成した2商品のうち、「入り口が大きいスポーツエナメルバック」は岸谷ゼミの学生が企画した鞄です。

 

Sカレ2009の投票も始まっております。

詳細は、以下のアドレスで閲覧することが可能です。興味がある方は是非ご覧ください。

http://www.cuusoo.com/tv/s_colle/

投稿者 fc_com : 11:00 | コメント (0)

2010年1月 6日

平成21年度公認会計士試験に33名が合格し、合格者祝賀会〔12月19日〕を開催しました!

平成21年度公認会計士試験の合格発表があり、33名(うち旧第2次試験合格者1名を含む)の本学学部・大学院・会計専門職大学院出身者が公認会計士試験に合格しました。

学部生のうち、4名は現役合格者であり、うち1名は商学部の3年次生でした。

公認会計士試験合格発表の詳細については、こちらをご覧ください。


合格者の皆様のこれまでの努力を慰労するとともに今後ますますのご活躍を祈念し、関西大学商学部・専門職大学院・公認会計士関大会 共催による、「公認会計士試験合格者祝賀会」が12月19日(土)に開催されました。

当日は、合格者24名、公認会計士関大会関係者の皆様、理事長、副学長、常務理事、商学部長、会計研究科長及び合格者の演習担当教員等が多数出席し、交流を深めました。

 

     【開会の挨拶】

         柴会計研究科長の挨拶             石井公認会計士関大会会長の挨拶

 

     【祝辞】

上原理事長の祝辞     廣瀬副学長の祝辞 

 

寺内校友会長の祝辞・乾杯

 

     【合格者の挨拶】

DSC05393     DSC05457

 

DSC05429     DSC05452

 

DSC05440     DSC05506

 

 

     【祝賀会の様子】

商学部3年次生合格者と荒木商学部長(向かって左)、杉本副学部長(同右)

 

会計研究科の合格者と柴研究科長、宗岡教授     合格者と明神商学部教授

 

祝賀会の様子     祝賀会の様子

 

☆写真をクリックすると大きく表示されます。

投稿者 fc_com : 11:03 | コメント (0)