« ☆KUBIC2010本選会出場者および企業賞受賞者が決定しました☆9月1日一部更新 | メインページに戻る | 本選会まであと… »

農業を通して

こんにちは☆
WEB担当のしばちゃんです(*^^)v
暑い日が続きますねwwwとくに関西は暑い!!!
この湿度の高さに耐えられません。

中高生は夏休みもあとわずかですね。
一部大学も8月いっぱいらしいです。
熱中症には十分注意してくださいね!!

 さて、今回は久々にお知らせではありません。
私は先日、石川県に1週間
農業インターンシップに行ってきました。
今回は少しそのことを書いてみたいと思います。

思いっきり私事ではありますが((汗

 農業は個人でされている農家さんもあれば
企業でされているところもあります。

 私は企業に興味があったので、
関西でも商品の販売をされている企業さんで体験を
させていただきました。

 110825%20177.JPG

 写真は稲作のアイガモ農法で活躍した
アイガモちゃん達です。

 まず驚いたのは、社員さんが皆さん若いこと!
平均年齢30代前半!!
 とても活気にあふれた会社でした。

 私は今回野菜の収穫、管理、出荷、畑の畝立てなどの体験を
中心にさせていただきました。

100823_1054~01.jpg
↑8月20日から始まった稲刈り


100820_0716~02.jpg
↑トマトの収穫


 畑の畝立て(種まきや苗を植える前に土を盛って土台をつくる作業)
は、関西よりも涼しい石川県とはいえ、炎天下での作業
しかも、私は鍬も鎌も持ったのすら初めてで
なかなか扱いに慣れるまでにも時間がかかりました。

 しかし、そのあとにした苗を植える作業で、
畝をしっかりと作ることが、後の作業を円滑にするためには
とても重要だということを、実感しました。

 これは、何事にも共通することだと思います。
勉強でも、何かを考えるときでも、
土台を固めるって大切な作業ですよね。

 あと、この企業では畑の傍に直売所があって
とれたての野菜や自社のお米で造ったお餅や煎餅、
お漬物、お弁当、和菓子などの加工商品が販売されていて
お店の中でも食べることが出来る場所もあり
近所の方、遠方からいらっしゃる方で賑わっていました。

 お店では、新商品を研究して投入したり
試食で味を確かめて買っていただいたりさまざまな工夫が
されていました。

 この企業さんでは生産、加工、流通・販売を
すべて行っています。

 こういうところにもまだまだビジネスチャンスって
あるんじゃないかなと思います。

 農業は工業製品のように計画通りに商品を
供給するのは、天候やその年の環境によっても
大きく左右されるので難しいところがあると思います。

 でも、食は私たちの生活とは切っても切り離せない
ものであり、安全・安心を守ることは重要です。
 どうしても人の手・苦労が掛かるものですが
だからこそ人の笑顔を造り出せるものだとも感じました。

 食べ物は大切にしないといけないと頭でわかっていても
今までは当たり前に野菜やご飯を食べていました。
 1週間という限られた時間ではありましたが、
食や農業について考える良い機会になりました。

 農業について、興味を深めるきっかけにもなったので
日常生活でも意識してみたいなと思います(^-^)