NEWS

NEWS

中学2年生 英語劇コンテストを開催しました

2025年3月13日(木)中学2年生による英語劇コンテストを関西大学ソシオAV大ホールで開催しました。

第2学年では、中学1年生の頃から授業でSkitを頻繁に行っています。3学期は今までの学習の集大成として、English Drama Projectに取り組みました。 英語劇から生きた英語を学び、英語での表現力を高めることを目的としています。Oxford Bookworms LibraryシリーズのFive Short Playsの中から、The Robbery, The Right Thing to Do, Slow Foodの3つの劇をチームに分かれて練習しました。

英語劇コンテストでは、2月のクラス予選を勝ち抜いた各クラス1チームと、学年選抜の3チーム、合計9チームが英語劇を披露しました。
コンテストの審査員として、関西大学外国語学部・外国語教育学研究科より、羅門田 クリス教授、Matt Lucas准教授にお越しいただき、厳正な審査と、温かいご講評をいただきました。先生方からのご助言は次の通りです。「英語を話す際にストレス(強勢)を意識すること。発音し英語の意味のかたまり(chunks)を意識し、内容語(名詞、動詞、形容詞、副詞)を強調して発音しましょう。そうすれば、おのずとリズムが良くなり、英語らしく話すことができるようになります。」「劇に大切なのは、efforts(努力)と confidence(自信)です。観客に英語を届けるためには、早口にならないよう気をつけ、はっきりと発音しましょう。」

3学期の英語劇プロジェクトでは、コンテストに出場した人も、しなかった人もグループで協力して英語劇を作り上げました。この活動からたくさんの大切なことを学んだことでしょう。単に英語の台詞を覚えるだけでなく、チームワークの重要性、何回も練習を重ねる忍耐力、そして人前で堂々と表現する自信を身につけました。この貴重な経験を活かし、今後も英語学習に取り組んでください。

【審査結果】(敬省略)
チーム賞
1位 学年選抜:The Robbery
Harry: 竹林 佑都、Sid: 池内 友南、Wilf: 足達 一秋、Gladys: 香田 一樹、
Ron: 木村 真悠、Person: 平原 蒼太、灰谷 煌洋、Woman: 松本 実桜

2位 学年選抜:Slow Food
Maggie : 塩入 虹日、Man 1: 角樋 健瑠、Man2 : 長原 朋範、Woman 1: 梅木 絢音、
Woman 2: 真本 菜那、Woman 3: 國澤 由禅

3位 学年選抜:The Right Thing to Do
Patric: 林野 和奏、 Rebecca: 富士 陽葵、David: 前嶋 志翔、
Man in Red: 松元 優弥、Micheal Scott: 河口 新太、Doctor: 吉井 楓

個人賞
1位 松本 実桜
2位 塩入 虹日
3位 富士 陽葵

①_320.jpg

②_320.jpg

③_320.jpg

④_320.jpg

PAGE
TOP