|
 |
 |
政策創造学部学生ホームページ委員会(企画)☆第2弾☆【講義紹介】 ~第6回:橋口勝利教授 『企業とネットワーク』~ |
December 12, 2008 |
最終回の今回は、橋口勝利先生の『企業とネットワーク』 をお伝えします。

■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
・授業の内容について
現代に世界で起こっている為替の動き、景気の動向、日本国内の動向の中で、
企業がどのようなものを調達し、どのように人を配し、どのようにものを売って、
どのように成長をとげるのかということを現代の身近な事例を取り上げながら、
皆さんに紹介し、考える材料を提供することを課題としています。
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
・学生にどのように役立ててもらいたいか
学生にはニュースや新聞などを読んだ時に、自分なりの客観的なものの考え方で、
データや情報などを駆使しながら物事の問題点を見つけて、整理して、自分なりの
意見を自分なりに表現できるような能力、そして自分なりに書いて話す能力を身に
つけてもらいたいというふうに考えています。
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
・授業をするにあたって気をつけていること(工夫していること)
難しい言葉を簡単な事例で、みんなにわかりやすい言葉で説明するようにして
います。また、レジュメを用意して、皆さんがノートをとりやすいスピードで、
見やすくPowerPointで説明するということと、場面を想像しやすいようにDVDや
新聞記事などの情報を皆さんに提示することで理解がより深まって考えやすく
なるように気をつけています。
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
橋口先生の講義風景(動画)は こちら←から見ることができます!
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
・先生から見た授業の雰囲気
400人近くのたくさんの生徒が参加して一緒に聞いているにもかかわらず、非常に
集中力を持って熱心に授業を聞き、ノートをとってくれていると思います。授業後の
論述に関しても非常に意欲的な意見を述べてくれて、非常に理解度の高さと
問題意識の高さと授業の手ごたえを感じています。
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
・学生へのメッセージ
講義で話す内容は物事を考える、つまり身近に起こっていることや社会科学的な
ことを自分なりに考える材料をみんなに伝えるということが講義の目的なので、
講義の内容や今後のことについては自分なりに考え、自分なりに調べて、問題関心
を深め、そのことを発表できるような人になってほしいと思います。
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
「企業とネットワーク」を受講している吉田千恵美さんに話を聞いてみました!!
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
・なぜこの講義を受講したか
橋口先生の授業は、活きた授業をしてくれ、また私たちの生活に密接な関係の
ある企業などを取り上げてくれ、その企業の経営戦略などを学べるので、そういう
内容を学びたくて受講しました。
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
・講義を受講して変ったこと(視野が広がったこと)
先生が企業のことなどを一つ一つ取り上げてくれるので、自分が働いている
わけではないが、自分がその企業の一員として物事をとらえられるような視野を
養えたと思います。
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
・先生の授業の様子
先生は一方的な授業ではなくて、私たちに興味を持ってもらおうという授業をして
くれるので、授業で関係あるテレビ番組などを見せてくれ、授業で行われる論述の
問題をやることによって授業において、広い講義ではあるが、先生に感想などを
かいて提出することによって先生と授業について対話できていると思います。
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
・先生の人柄
すごく学生のことを考えてくれていて、学生がどうしたら興味を持つかということや、
学生がどうしたらもっと授業を楽しんでくれるかということをすごく考えてくれる
先生だと思います。
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
・先生に対する要望
今のままのようにテレビ番組などを取り上げてくたら私たちも興味を持つし、
楽しいので、このままお願いします。
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
|
|
 |
 |
 |