4月27日(日)に「淀川清掃」を実施しました!

 

こんにちは!ボランティアセンター学生スタッフのクロロです。

今回は、427日(日)に行われた「淀川清掃」についてご紹介します!

今回の「淀川清掃」では一般学生3名、学生スタッフ6名、合わせて9名で阪神福駅近くの淀川河川敷を清掃しました!

清掃活動を始める前に、緊張をほぐすため「しりとり自己紹介」をアイスブレイクとして行いました!

②.jpg

「しりとり自己紹介」とは相手の名前の最後の文字から始まる自己紹介をするというものです。

ルールは簡単ですが、頭の回転が試されるので楽しいアイスブレイクになりました!

清掃中も参加者同士で地元の話や所属しているサークルの話をしながら、和やかな雰囲気の中協力して活動できました!

③.jpg

前回の「淀川清掃」は去年の11月に実施したのですが、河川敷には拾いきれないほどの多くのゴミが散乱しており、継続的に清掃することの大切さを改めて実感しました。

今回の淀川清掃では拾ったゴミの数と重量を計測しました。

吸い殻だけでも300本以上拾うことができ、拾ったゴミの総重量はなんと11㎏でした!!

参加者は9名と少し少なめでしたが、これだけのゴミが集まったのは、日差しの強い中でも頑張ってくださった皆さんのおかげです!! ありがとうございました!!

④.jpg

淀川清掃は今後も定期的に実施予定です! 誰でも気軽に参加できるボランティア活動なので、ぼらぼらblogを読んで興味を持ってくださった方はぜひ!!

ボランティアセンターでは、さまざまな活動を行っていますので、興味のある方はぜひ他の記事もご覧になってください。また、ボランティアセンターの公式LINEInstagramで、活動の様子や募集情報を配信しています。ぜひチェックしてみてください!

ぼらぼらblogとは?

ボランティアセンターを身近に感じていただけるよう、ボランティアセンターやボランティアセンター学生スタッフの取り組み・活動について、わかりやすくお伝えしています。また、さまざまな角度から、ボランティア活動の魅力ややりがいを感じていいただけるよう、ボランティア活動にかかわる教職員や関大生のメッセージも紹介していきます。