3月14日(金)に「関西大学×法政大学 スポーツゴミ拾い」を実施しました!

 

こんにちは!

関西大学ボランティアセンター学生スタッフのふうかです!


今回は、3/14() に実施した「関西大学×法政大学 スポーツゴミ拾い」についてご紹介します!

スポゴミ1.jpg

当日は、法政大学と Zoom を用いて合同でスポーツゴミ拾いを行いました。

関西大学と法政大学それぞれAチームとBチームに分かれて拾ったゴミを点数化して競います。

その後、クイズ大会を行い、2大学対抗の合計ポイントの高さで勝敗を決めました。

関西大学は、学生スタッフ7一般学生512、法政大学は、学生スタッフ5一般学生7計12名にご参加いただき活動を行いました。

清掃活動前に、関西大学と法政大学でアイスブレイクを行いました。アイスブレイクでは、Zoomのミュート機能を使って、口パクでしりとりをする「ミュートしりとり」をしました。一般学生にも参加してもらい、関大生同士だけでなく法政大学の学生ともコミュニケーションをとることができました。両大学、全力で伝え合い、とても盛り上がりました。

仲が深まったところで清掃を開始しました!!

たばこの吸殻や紙類などの燃えるごみは1つにつき1点燃えないごみは3点ミックスペーパーは3点瓶・缶・ペットボトルは10点として計算されました。

スポゴミ2.jpg スポゴミ3.jpg

コースの中間地点ではどんなごみが落ちていたか、大体どのくらいの点数かをzoomを繋いで他チームと共有し合いました。

関大前周辺は、瓶・缶・ペットボトルが多く落ちており、関大裏周辺は、たばこが多い印象でした。道の隅々までごみが落ちていないか確認し、一生懸命ごみ拾いをしました。活動中には、地域の方が「ありがとう」と声をかけて下さり、とても嬉しかったです!

ごみ拾い終了後はクイズ大会を行いました。それぞれの大学のボランティア活動に関する問題を8問ずつ出し合い、各大学で話し合いながら回答をしました。お互いの大学のことを知ることができ、いい機会になりました!

スポゴミ4.png

最後に得点発表を行いました。結果は関西大学が5598点法政大学が9861点で、法政大学が勝利しました。

それぞれの大学から参加賞が贈られ、記念撮影をして活動を終わりました。

スポゴミ5.jpg

普段関わる機会が少ない他の学部の人や他大学の人と交流でき、いい経験ができました。また、清掃活動中は、チーム内で話しながら楽しく活動ができてよかったです!

参加してくださった皆さん、ありがとうございました!

関西大学ボランティアセンターでは他にも様々な活動を行っています。少しでも興味があれば、私たちとボランティアに参加してみませんか?

ボランティアHP公式LINEInstagramをぜひチェックしてみてください!!

【公式LINEhttps://lin.ee/9LnnNE6

Instagramhttps://www.instagram.com/kansaiuniv.volunteercenter/?hl=ja

X(旧Twitter)】https://twitter.com/volunteer_ku

ぼらぼらblogとは?

ボランティアセンターを身近に感じていただけるよう、ボランティアセンターやボランティアセンター学生スタッフの取り組み・活動について、わかりやすくお伝えしています。また、さまざまな角度から、ボランティア活動の魅力ややりがいを感じていいただけるよう、ボランティア活動にかかわる教職員や関大生のメッセージも紹介していきます。