10月6日(日)「淀川清掃」を実施しました!

 

こんにちは!

ボランティアセンター学生スタッフのちひろです!

今回は、10月6日(日)に実施した「淀川清掃」の活動についてご紹介します。

今回の「淀川清掃」では、学生スタッフ12名、一般学生10名の計22名で阪神福駅近くの淀川河川敷を清掃しました。

活動に入る前に、緊張をほぐすためグループに分かれてアイスブレイクを行いました。

10月淀川活動写真 (5).jpg

ひとつめのアイスブレイクは「しりとり自己紹介」です。
例えば、初めの人が「好きな食べ物はハンバーグです」と自己紹介したら、次の人は『ぐ』から始まる自己紹介をする、といったルールです。難しかったですが、意外な切り口からの自己紹介が聞けて盛り上がりました!

ふたつめは「噓つき自己紹介」です。
3つの自己紹介文のうち、1つに嘘の文章を混ぜ、それを他のメンバーに当ててもらうというゲームです。私は全然当てられませんでした><

お互いのことを知れたところで、清掃活動に入りました。

10月淀川活動写真 (3).jpg

河川敷には多くのゴミが落ちており、次々とゴミ袋が埋まっていきます。分別についてみんなで考え、会話もしながら、楽しい雰囲気の中活動ができました!

ひとりひとりが積極的にゴミを探し、拾ってくれたため、最終的にたくさんのゴミを集めることができました。

当日は10月であるにも関わらず残暑が厳しかったですが、参加者の方からは「気持ちよく体を動かせた」という感想をいただけました。

他にも、「環境問題について考える機会になった」「フレンドリーに話せて楽しかった」といった感想もいただきました。参加してくださったみなさん、ありがとうございました!!

淀川清掃は来月の1117日(日)にも実施します。今回の記事を読んで淀川清掃に興味が湧いた方や、ボランティアをやってみたいという方はぜひ参加してみてください!

また、ボランティアセンターでは他にも様々な活動を行っていますので、興味のある方はぜひ他の記事もご覧ください。

10月淀川活動写真 (6).jpg

ボランティアセンターの公式LINEInstagramで、活動の様子や最新の募集情報を配信しています。
ぜひチェックしてみてください!

【公式LINE】 
https://lin.ee/9LnnNE6

Instagram】 
https://www.instagram.com/kansaiuniv.volunteercenter/?hl=ja

ぼらぼらblogとは?

ボランティアセンターを身近に感じていただけるよう、ボランティアセンターやボランティアセンター学生スタッフの取り組み・活動について、わかりやすくお伝えしています。また、さまざまな角度から、ボランティア活動の魅力ややりがいを感じていいただけるよう、ボランティア活動にかかわる教職員や関大生のメッセージも紹介していきます。