こんにちは!
関西大学ボランティアセンター学生スタッフのゆいとそうたとつぐみです!
今回は、10月21日(月)に関西大学千里山キャンパスで実施した「写真洗浄ボランティア」について紹介します!
写真洗浄ボランティアとは、自然災害の中でも、主に水害によって汚れてしまった写真を1枚ずつ丁寧に洗浄する復興支援活動です。今回は神戸で写真洗浄活動に取り組まれている、おたがいさまプロジェクト代表の大竹修さんを講師としてお招きして活動を行いました!
当日は学生スタッフ5名で写真洗浄ボランティアを行いました!
始めにアイスブレイクとして、自己紹介を行いました。その中で、自分の大切している物を紹介し合いとても和やかな雰囲気でした!
次に、修さんからおたがいさまプロジェクトの活動内容や、被災地の状況、写真洗浄の方法ついて紹介をしていただきました。また、関西大学の学生であり、おたがいさまプロジェクトのメンバーである萌佳さんから、能登半島で実際に取り組んだ傾聴活動などの被災地支援活動について紹介していただきました。被災者の方たちに寄り添っている姿を見て、この後行った写真洗浄により熱意を持って取り組むことができました!
そのあとに、写真洗浄を行いました!今回は、熊本県で起きた令和2年7月豪雨で被災された方の写真を洗浄しました。まず、写真の裏についている紙を削り取りました。次に、メラニンスポンジを使い写真の裏についている汚れと表に残る被災痕を落としました。
写真の表についている汚れを落とすときに、メラニンスポンジでこすると写真に写っているものも消えてしまうため、人の顔の上についている汚れをどこまで落としていいのかを見極めるのが大変でした!1枚1枚、持ち主の方がどうしたら喜んでくれるかを考えながら、汚れを落としていきました。
被災地から離れていても被災された方々の心に寄り添うことができ、とてもいい経験になりました!
おたがいさまプロジェクトの皆様ありがとうございました!
関西大学ボランティアセンターでは、今回紹介した活動以外にも様々な活動を行っています!興味がある方はぜひ他の記事もご覧になってください!
ボランティアセンターの公式LINEやInstagramでは、活動の様子や最新の募集情報を配信しています!ぜひ、チェックしてみてください❕
【公式LINE】
【公式X(旧Twitter)】
【ボランティアセンターInstagram】
https://www.instagram.com/kansaiuniv.volunteercenter/?hl=ja
【ボランティアセンター学生スタッフInstagram】