こんにちは!
関西大学ボランティアセンター学生スタッフのりんです!
今回は9月26日(木)に実施した「吹田くわい除草ボランティア」について紹介します。
このボランティアは、吹田市の特産品である「吹田くわい」の田んぼに生える雑草を引き抜く活動で、毎年9月ごろに実施しています。
6月に実施した「吹田くわい植え付けボランティア」でもお世話になった
西農園の西さん、吹田市の職員の方にご協力いただき、
学生スタッフ5名で除草作業を行いました。
当日の天候は晴天で日差しが強く、9月下旬とは思えない暑さの中での活動となりました。
胴長という作業着を着用して、除草作業開始です!
はじめに、西さんと吹田市の職員の方から除草の方法や茎が太い雑草を刈る際に使用する鎌の注意事項を教えていただきました。
西さんがあらかじめ田んぼの水を抜いてくださったにもかかわらず、泥に足元をとられ
思うように進むことが難しかったです...
作業中にくわいの花を見つけました!
下に小さく見える黄緑色の粒の中にくわいの種が入っているそうです。
かわいいですね(^^♪
全員が真剣に集中して除草作業を行ったため、緑一面だった田んぼに
見る見るうちに茶色い土の部分が見えるようになりました。
達成感を感じられてとても楽しかったです!
活動後に、西農園で育てている百日草(ひゃくにちそう)というお花を収穫させていただきました。
カラフルでとってもきれいでした!
「家の花瓶に入れるのがとても楽しみ♪」「枯れないで~」いう声が聞こえてきました。
30分という短い活動時間でしたが、足腰をとても使ったため
日頃から農作業を行う農家さんの大変さを感じることができました。
また、西さんから除草の大切さを伺うことができ、
とても貴重な体験をさせていただきました。
次回は、12月中旬に収穫を実施予定です!たくさんの参加お待ちしております!
関西大学ボランティアセンターでは、清掃活動・子ども遊びなどたくさんの活動を行っています!
ご興味のある方は、ぜひお気軽にご参加ください!
また、ボランティアセンターの公式LINEやInstagramで、活動の様子や最新の募集情報を発信しています。
ぜひ、チェックしてみてください!