こんにちは!
関西大学ボランティアセンター学生スタッフのTです。
今回は、9月17日と18日の2日間、関西大学飛鳥文化研究所・植田記念館で実施した「ボランティアセンター学生スタッフ養成合宿(夏)」についてご紹介します!
ボランティアセンター学生スタッフ養成合宿は毎年、夏休みと春休みに学生スタッフのスキルを向上させるために実施しており、今回は学生スタッフ47人が参加してくれました!
今回の合宿は、「楽しく話す力や表現力を学び、最大限ボランティアの魅力を伝えることができるようになる。さらに秋学期の活動に向けて、学生スタッフ全体の課題を解決するために、部ごとに取り組む目標をプレゼンワークを通して考える。」を目的として行いました。
1日目は、朝7時50分に千里山キャンパスに集合し、バスで飛鳥文化研究所に移動しました。
車内では、到着後のアイスブレイク「他己紹介」の準備も兼ねて隣の人とのおしゃべりを楽しみました!
そして到着後の他己紹介では、バスの座席が隣の人の名前や学部はもちろん、趣味やエピソードなどをどのようにしたら魅力的に相手を紹介できるかを考えながら、学生スタッフ全員の前で話しました。
多くの人が、思わず笑ってしまうようなエピソードを交えて相手を紹介していたのが印象的で、全体の緊張が一気に解けていくのを感じました!!
他己紹介で盛り上がったら、早速合宿のワーク開始です!!
まず1日目の午前には、日本ほめる達人協会特別認定講師の香山真希先生をお招きし、自分たちの活動を楽しく伝える方法や表現力についての講座をしていただきました。
講座では「ボランティアをやってきて達成感を感じた場面」についての2分間のプレゼンを15分で考え、グループ内で発表するというワークもありました。「短いプレゼンだからこそ、構成を考えることが大変でした!」、「準備時間が短かったので、プレゼン中に時間が余ってしまった場合どうするのかということまで頭がまわりませんでした(>_<)」など準備することの大切さをみんな実感していました!
1日目の午後から2日目にかけて、合宿班が企画したワークを行いました。
合宿班ワークは、「今年から新設した4つの部(広報部・新企画部・応援部・イベント部)が学生スタッフ全体をより良いものにしていくために、部として取り組む目標を考える」をテーマに、合宿の最後には全体の前で、考えた目標のプレゼンも行いました!!
まずは部ごとに5人程度の小グループに分かれて、部の現状や学生スタッフの課題について話し合い、部としての目標を考えました。その後、異なる部のグループ同士で目標に関するプレゼンと意見交換を行いました。他の部から意見をもらうことで、新しいアイデアが浮かびました(*^-^*)
意見をもとにプレゼンの修正を行ったのち、1日目の最後のワークとして、今度は部ごとにプレゼンをしました!
1日目の夜の懇親会では、止まったマスに書かれた質問に答えるという形式のすごろくを行いました。よく知っていると思っていた人の意外な一面や、なかなか話す機会を持てなかった新スタッフのエピソードトークをたくさん聞けて楽しかったです!
2日目の午前中では、1日目に考えた問題点を整理して、部内の問題点をどのように改善していくかを、部ごとでまとまった5つのグループに分かれて考えました。1日目よりも人数が多いグループワークとなりましたが、活発に意見を言い合いながら、みんなで協力してスムーズに進めて行っている印象を受けました!
その後、全体の前で、グループごとにプレゼンの発表を行いました。準備時間は1時間ほどと短い時間でしたが、どの部も完成度はとても高く、他の部の発表からもたくさん学ぶことができました★
このワークを通して、部ごとで取り組む秋学期以降の目標を具体的に立てて学生スタッフ全体で共有することができ、今後の活動をさらに良くするためのとても貴重な機会になりました!
昼食を食べた後、ボランティア体験ツアーを企画・運営する担当の班ごとに分かれてワークを行いました。新スタッフだけでなく、既存スタッフにとっても、事業の活動内容を確認したり交流を深めることができ、これからの活動をスムーズに進める良いきっかけになったと思います!
14時過ぎにバスに乗り、15時半ごろに千里山キャンパスに帰ってきて、解散しました!
今回の合宿を通して、合宿班としては、スケジュール上での遅れが生じてしまっても臨機応変に対応できたのは良かったのですが、ワークの説明を行うタイミングや説明の仕方にもう少し工夫が必要だと感じました。次回の合宿では、今回得られた課題や改善点を活かし、さらに良い合宿になるように準備していきたいと思います。
また、この合宿を通して、学生スタッフとしての今後の活動に活かせる点をたくさん見つけることができ、とても充実した2日間を過ごすことができました!!
ボランティアセンターでは、この他にも様々な活動を行っていますので、興味のある方はぜひ他の記事もご覧になってください。また、ボランティアセンターの公式LINEやInstagramで、活動の様子や最新の募集情報を配信しています。是非そちらの方もチェックしてみてください!
Instagram https://www.instagram.com/kansaiuniv.volunteercenter/?hl=ja