皆さん、こんにちは!
関西大学ボランティアセンター学生スタッフのゆっちゃんです。
今回は、3月9日(土)、10日(日)の2日間にわたって、奈良県明日香村で行われた、「飛鳥ハーフマラソン2024給食ボランティア」についてご紹介します!
今年は学生スタッフ12名、一般学生8名が参加しました。
1日目は、「明日香村歴史探索ツアー」からスタート!
ボランティア活動の事前学習として、ハーフマラソンのコース周辺に点在する、数々の歴史スポットを巡りました!
キトラ古墳、四神の館、甘樫丘、奈良県立万葉文化館、飛鳥寺、石舞台古墳を順に訪れ、古代の日本をじっくりと学ぶことができました。
ツアー後、宿泊先の関西大学飛鳥文化研究所に到着!
勉強会と懇親会を行いました。
勉強会では、「関西大学と明日香村の繋がり」について学びました。古墳の研究や発掘によって生まれた繋がりが現在も続いていることがわかり、翌日の活動のモチベーションにもなりました!
懇親会では、3グループにわかれ、NGワードゲームやワードウルフを行いました。相手から思うように言葉を引き出せず、思わず笑いが起こる場面も!とても盛り上がりました。
明日香村についての理解とメンバー同士の仲が深まったところで、1日目が終了しました。
2日目は、いよいよボランティア活動当日!
折り返し地点の15㎞付近で、ランナーの方々に、古代米を使用した柿の葉寿司と水を提供しました。
ランナーの到着ピークを迎えると、大急ぎで補充を行いました。
ランナーの方々に、「お疲れ様!」や「ありがとう!」といった声をかけて頂き、応援にも力が入りました!
ボランティア活動終了後、私たちも柿の葉寿司を頂き、2日目は終了。
活動後の古代米の柿の葉寿司は絶品でした!!
参加者及び関係者の皆様、ありがとうございました!
飛鳥ハーフマラソン給食ボランティアは、研究者以外の関大生も明日香村と繋がることのできる貴重な機会だと感じました!
ボランティア活動について、「もっと知りたい!」と思った方は、ぜひボランティアステーションに足を運んでみてください!私たち学生スタッフが、皆さんに合ったボランティアを紹介します。
また、他の記事や公式LINE、InstagramやXなどもチェックしてみてくださいね!