『ビジョントレーニング』で養う学習の基礎 ~子どもの生きる力を育むメソッドとその活用を学ぶ~
関西大学梅田キャンパス 4F MeRISE ラボ
新型コロナウィルス感染状況次第では開講形態等を変更する可能性がございます
【教育者のための思考・実践シリーズ『エデュカレ』】
★今回は主に小学校教員や児童向け教育事業に関わる方向け
【勉強や運動が苦手な児童への指導・伴走に悩んでいる方】
【"ビジョントレーニング"の意義を理解して教室で活用したい方】
【部活指導に活かしたい方】 必見!
※教員を目指す学生の方、学校以外の場で教育に携わっている方も大歓迎!
======================
教育関係者向けセミナーとして、探究的思考と実践力を養い鍛える『エデュカレ』。
今回は、子どもたちの視覚の力を鍛える『ビジョントレーニング』をテーマに、対面実施とオンライン実施のハイブリッド形式オンライン形式にて開講します。
※オンライン参加希望の方が大半となり、対面参加者数が5名以下の場合には「完全オンライン」に変更する場合があります
***************************
<開催概要>
『ビジョントレーニング』で養う学習の基礎
~子どもの生きる力を育むメソッドとその活用を学ぶ~
[日 時]
10月29日(土) 15:00~17:30
※参加方法はお申込み時に選択いただきます。
※情勢によっては完全オンライン実施に切り替える場合がございます。
[会 場]
◆対面 (現地):関西大学梅田キャンパス KANDAI Me RISE 内
(https://www.kansai-u.ac.jp/umeda/access/)
◆オンライン:Zoomミーティング
[講 師]
上坊 信貴 氏(すたらぼ 代表)
[受講料]
一般: 2,800円
※昨年度受講された方、講師からご案内があった方向けの割引がございます。
取得された「割引コード」を「チケット」購入画面にて入力、金額が
1,500円になったことを確認のうえ、決済画面へお進みください。
関大生: 無料(先着3名)
※関西大学在学生はチケット「関大生(先着3名)」よりお申込みください。
先着埋まり次第、一般枠での受付となります。
セミナーの詳細・お申し込みは下のボタンから(Peatixページに遷移)!
**********************************************
教室の中でこんな特徴の児童・子どもたちはいませんか?
「音読が苦手」 「集中力があまり続かない」
「漢字を覚えるのに時間がかかる」
「行の読み飛ばしが多い」 「板書に時間がかかる」
それらの課題、実は「目」にあるかもしれません。
というのも、勉強する前に育んだ方がいい「学習の土台」があるのです。それが【視覚の力】です。
ものを正確に見たり、素早く理解したり、文字や意味を覚えたり、これらは全て視覚の力です。この視覚の力を鍛えるメソッドは【ビジョントレーニング】と呼ばれ、アメリカでは60年以上の歴史がありますが、日本国内で専門的な国家資格はありません。
今回の講師である上坊信貴氏は、海外でドクター資格を取得された先生からビジョントレーニングを学び、現在は学校の教員対象研修や親子向けの講座などでビジョントレーニングの指導と普及に取り組まれています。今回の講座では主に小学校教員の方や児童向け教育事業に関わる方へ向けて、ビジョントレーニングの理論や意義など基礎的な内容から説明し、現場での活用についても一緒に考えます。
また、参加者の皆様には"明日から使える"ビジョントレーニングのワークシートもプレゼントいたします!
ご関心のある皆様のご参加をお待ちしております。
======================
【講座の内容とポイント】
この講座では、学習にまつわる目の機能、ビジョントレーニングの基本的な理論、学級でできる毎日5分トレーニングなどをお伝えします!これらは下記のような課題にも効果が期待できます。
・文章や文字の読み飛ばし
・読解力向上
・板書に時間がかかる
・球技が苦手
<ここがポイント!>
下記2点の実践方法を具体的にお伝えします。
①準備物が要らない!学習や運動の土台を作る眼球運動
「文章を読む」・「板書」などが苦手なお子さんに効果的なトレーニングです。 GIGAスクール構想によって、目にかかる負担が大きくなる中で大事なケアにも繋がります。
②ワークシートを活用して育む「視る力」
1枚3分以内で取り組むことができるワークシート3種類を実際に使用し体感します。 漢字を覚えるのが苦手、読み間違いが多い、そんな児童・生徒に効果的です。 講座終了後には、ワークシートのデータもPDF形式でプレゼント!
======================

2021年度からは立命館小学校で放課後プログラムを実施。
<教育機関研修・登壇実績>
関西大学、京都市立小野小学校、京都市立小栗栖小学校、京都市立松尾中学校、兵庫県稲美町立母里小学校、高槻市立芝生小学校、大阪市立西淡路小学校、日本授業UD学会 大分支部 他
====
+++++++++++++++++++++++++++
★エデュカレでは、受講した方がより良質な学びを創造・構築し、良き学習伴走者、 多様な人材の育成者、また知の拡散者となって社会に貢献する人材になることを目指しています。
+++++++++++++++++++++++++++
【イベント申込・参加時の注意事項】
<申込について>
必ずご参加者様ご自身での事前申し込みをお願いいたします。
お席が限られているため、ご都合が悪くなられてキャンセルされる場合は、事前に事務局へのご連絡をお願いします(※)。
1名で複数のお申し込みはご遠慮ください。
ご都合が悪くなられるなど、代理の方が参加される場合も事前登録、もしくは事務局へご連絡願います。
<お支払いについて>
基本的にはPeatixにてご入金手続きをお願いしておりますが、請求書の発行も可能です。
ご希望の方はPeatixページ上の「主催者へ連絡」もしくはメール(edu-umd@ml.kandai.jp)
からご連絡をお願いいたします。
<参加当日について>
新型コロナウイルス感染予防の為、感染対策として必ずマスク着用の上ご参加ください。
会場内およびイベント終了後の勧誘および、営業目的のセールスはお控えください。見つけた場合はご退出いただきます。
内容,登壇者,スケジュール等は、予告なく変更,中止,延期になる場合がございます。
<ご購入済みチケットのキャンセル・返金について>
開催日前日までは、キャンセル返金が可能です。
※当日キャンセルについては、ご返金出来兼ねます。恐れ入りますが、予めご理解・ご協力を賜りますようお願いいたします。
【主催】
関西大学梅田キャンパス
https://www.kansai-u.ac.jp/umeda/
◎問い合わせ先
関西大学梅田キャンパスオフィス
〒530-0014 大阪府大阪市北区鶴野町1番5号
電話 06-4256-6816(平日10時-18時、8/10-20の期間はE-mailのみの対応)
※上記電話番号が繋がらない場合は 06-4256-6410(受付時間等は同様です)へお電話ください
ガイダンスが流れますので「その他、キャンパス全般」で案内する番号をプッシュしてください
E-mail edu-umd@ml.kandai.jp
|
||
|
||
|
||
|
||
|
|
||
|
||
|
||
|
||
|
メルマガ登録はこちら
メールマガジンでイベント・セミナー情報をいち早くお届けしています。ぜひご購読ください。