河田防災塾2021
関西大学梅田キャンパス
8階 Me RISE ホール
河田防災塾開講に当たって
新型コロナウイルス感染症拡大が、いつ収束するのかがまったく不明な状況が続いています。しかし、この災害多発・激化時代にあって、災害は待ってくれずに私たちを襲ってきます。少しでも被害を少なくするためには、孫子の兵法ではありませんが、『敵を知り己を知る』ことがとても大切です。しかし、災害の実態はますます複雑になっており、大学の学部レベルでの知見では不足で、大学院レベルの知識が必須になっています。
今回の防災塾では単なる知識だけでなく、現場経験を踏まえた実効性が高いという裏付けの下で、実践性を担保する形で進めたいと考えています。多くの塾生が出席されることを希望します。
河田防災塾2021
1)10月28日「新型コロナ感染症拡大の特性と抑止策」
2)11月25日「地球温暖化による災害の激甚化」
3)12月8日「災害対策基本法の抜本的改正」
4)1月27日「東日本大震災の復興の失敗原因」
5)2月24日「国難災害と国難克服府の創設」
6)3月24日「自助で災害文化を豊かにする」
参加方法
■受講対象者(以下の条件①②両方を満たす方)
①2020年度「河田防災塾」を受講済みの方または防災に関する実務経験に従事した経験があり、一定の知識がある方
②自治体・企業・地域団体・NPO等の防災担当者
※一般の方はご参加いただけません。
■参加費
無料
(但し、全日程への参加を原則とし、全回分資料代として6,000円を初回に徴収いたします。)
■申し込み方法
◇下記お申し込みフォームよりお申し込みください。
- ●新型コロナウイルスの感染拡大状況によっては、不開講にする場合があります。その際にはお申込者に対して速やかにお知らせいたします。
- ●新型コロナウィルス拡大に伴う大学の方針、災害や講師の急病等の突発的事項により、やむなく休講する場合があります。その場合は原則として別日程での補講等にて行なうこととし、 資料代の返金は行いません。
- ※補講日程については使用教室の関係上、主催者側で決めさせていただきます。
また、補講日程の調整がつかない場合は欠講する場合もありますが、その際には資料郵送にて対応いたします。この場合も、資料代の返金は行いません。 このような不測の事態の場合は、メール配信にてお知らせいたします。 - ※複数名まとめてのお申し込みは受け付けておりません。1フォームにつき、おひとりずつのお申し込みをお願い致します。ご了承願います。
お申し込みはこちら※お申し込みの受付は締め切りました。
※一般聴講者のお申し込みは受け付けておりません。
関西大学社会安全学部特別任命教授(チェアプロフェッサー)・社会安全研究センター長。工学博士。専門は防災・減災・縮災。現在、阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター長(兼務)のほか、京大防災研究所長を歴任。京都大学名誉教授。2007年国連SASAKAWA防災賞、09年防災功労者内閣総理大臣表彰、10年兵庫県社会賞受賞、14年兵庫県功労者表彰、16年土木学会功績賞、17年アカデミア賞、18年神戸新聞平和賞受賞。日本自然災害学会および日本災害情報学会会長を歴任。
【自治体・企業・地域団体の方のみ受付】
※受講料は無料ですが、全6回分の資料代として6,000円を徴収いたします。
※資料代は初回受講日に会場受付にて現金一括払いでお支払いください。
※定員に達し次第締め切らせていただきますので、お早めにお申し込みください。
|
||
|
||
|
||
|
||
|
|
||
|
||
|
||
|
||
|
メルマガ登録はこちら
メールマガジンでイベント・セミナー情報をいち早くお届けしています。ぜひご購読ください。