【主に高校教員向け】探究学習の実践における学校現場での環境づくり ~「土台作り」と「関わり方」を思考する~
≪オンライン≫ZOOMミーティング ≪9/3対面参加の場合≫関西大学梅田キャンパス 4階MeRISEラボ
======================
【教育者のための思考・実践シリーズ『エデュカレ』】
★今回は主に高等学校教員向け
【探究的な授業を実施することに不安を感じている方】
【学校全体で探究型学習を進めていくためのヒントを得たい方】
※教員を目指す学生の方も大歓迎!
======================
主に学校現場の課題をテーマに、教員の方などの探究的思考と実践力を養い鍛える講座『エデュカレ』。
今回は、「探究学習の実践における学校現場での環境づくり ~「土台作り」と「関わり方」を思考する~」 (全2日間)を開講します。
≪開催概要≫
日 時: Day1 8月27日(金)18:30~20:00 ※オンライン
Day2 9月3日(金)18:30~20:00 ※対面orオンライン
※2日間ともご参加いただける方を対象といたします。
※9月3日は対面参加かオンライン参加かを申込フォームにてご選択ください。
会 場: Zoomミーティング(オンライン参加の場合)
※9月3日対面参加をご希望の方は、以下が会場になります。
関西大学梅田キャンパス Kandai Me RISE 4階ラボ
講 師: 阪本 恒平氏(香里ヌヴェール学院高等学校教諭 探究主任)
参加費: 早割 2,000円(8/15までの早期申込特典)
一般 2,500円
【内容】
今回の講座では独自の探究カリキュラム作りを推進している香里ヌヴェール学院高等学校で探究主任を務め、探究授業に取り組む先生方を支えている阪本恒平氏を講師にお招きし、"探究的な学びを育む環境づくり"をテーマに2日間の講座を実施します。
◆ 香里ヌヴェール学院高等学校のケースから、学校単位での探究への関わり方や土台づくりについてお伝えし、皆さんの学校における取り組みについてともに考えます。
◆ 対生徒、対教員(同僚)、対保護者のそれぞれへのアプローチを思考します。
◆ ブレイクアウトルームやチャット等を活用し、校内での"探究"推進と、探究的な授業をデザインすることについて、自校へ持ち帰り実践、振り返り、改善できるところまで双方向のアクティブなワークで深めていきます。
◆ (本講座終了後)当日参加された方の中から希望を募り、皆様の学校での具体的な探究実践と環境づくりについて、今回の講師である阪本恒平先生に支援いただく機会を別途設けます!
*************
セミナーの詳細・お申し込みは下のボタンから(Peatixページに遷移)!
<講師プロフィール>
阪本 恒平氏
香里ヌヴェール学院高等学校教諭 探究主任・学年主任・ICT委員
改革2年目に香里ヌヴェール学院に着任。課題山積の状態に、「課題解決脳」で挑み、見事に惨敗。課題は解決されたが組織に溝を生んでしまう結果に。その後学年主任と教科主任を兼任することで、組織・個人との関わり方を模索し、本当に組織を前に進ませるには何が必要なのかを日々実験中。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
★エデュカレでは、受講した方がより良質な学びを創造・構築し、良き学習伴走者、多様な人材の育成者、また知の拡散者となって社会に貢献する人材になることを目指しています。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
|
||
|
||
|
||
|
||
|
|
||
|
||
|
||
|
||
|
メルマガ登録はこちら
メールマガジンでイベント・セミナー情報をいち早くお届けしています。ぜひご購読ください。