2024年度第2回近畿地区障害学生支援協議会を本学で開催しました
2025年02月18日
2025年2月17日に、「2024年度第2回近畿地区障害学生支援協議会」を本学で開催しました。
近畿地区障害学生支援協議会とは...
日本聴覚障害学生高等教育支援ネットワーク(PEPNet-Japan)の2012年度事業として
地域ネットワーク形成事業を実施した大阪大学、大阪教育大学、関西大学、関西学院大学、
同志社大学、立命館大学の6大学が、障がい学生修学支援について
関西の大学間ネットワークの形成及び活性化を目指し活動していたが、
2014 年度には京都大学も加わったことを機に「近畿地区障害学生支援協議会」へと名称変更した。
他地域にはない国公立と私立大学のネットワークであり、
各大学の障がい学生支援について年に2回さまざまなテーマで話し合い、情報交換を行っている。
(引用:関西大学 学生相談・支援センター 2022年度活動報告書~開設10周年記念号~第10号)
今回は関西大学が幹事校となり、7大学の障がい学生支援の現場関係者が一堂に会し、各大学の体制や状況の共有を行いました。
この協議会を通して大学間の繋がりをより深め、障がい学生支援が一層充実したものになるよう、日々連携していきたいと思います。