『手話講座(初級)』受講者を募集します!
2021年03月23日
手話とは、手指や顔の表情などを使って伝達する手段で、五十音に対応する指文字と手話単語によって構成されています。
手話は、2011年8月に改正された障害者基本法において「言語の一つ」と位置づけられ、2014年1月には、日本が批准した国連の障害者権利条約においても『「言語」とは、音声言語及び手話その他の形態の非音声言語をいう』と定義づけられており、今後、手話による意思疎通や情報取得の機会拡大が求められています。
本学にも、実際に聴覚障がいのある学生が在籍しています。手話を学び利用することで、耳の不自由な方とのコミュニケーションに活かすことができます。学内で学べるこの機会をぜひ活用してください!!
〔日 程〕
・水曜クラス
5月12日・19日・26日、6月2日・9日・16日・23日・30日【全8回】
・金曜クラス
5月14日・21日・28日、6月4日・11日・18日・25日、7月2日【全8回】
※どちらかのクラスでの受講となります
〔曜 限〕 水曜日4限(14:40~16:10)または金曜日4限(14:40~16:10)
〔場 所〕 未定(後日通知します)
〔受 講 料〕 無料
〔受講資格〕 本学の学生(大学院生も含む)及び教職員
〔定 員〕 30名(15名×2クラス)
※各クラスの定員が超過した場合、抽選により受講者を決定します
〔申込方法〕 以下のURL・募集チラシのQRコード、もしくは、
インフォメーションシステム「申請アンケート」内
「手話講座(初級)の申込み(2021年度春学期)」からご応募ください。
URL:https://jmrs.kyomu.kansai-u.ac.jp/wsin/!SIPLS3000?KHN_KEY=20210304111913001
申込締切日は4月14日(水)23:55です。
申込者には4月28日(水)頃にインフォメーションシステム「個人伝言」にて受講の可否及び詳細をお知らせします。
全日程出席された方には学生相談・支援センター発行の受講修了証をお渡しいたします。
※新型コロナウイルス等の影響によっては中止になる可能性がありますので、ご了承ください。
以 上
