小学校免許状取得プログラム
小学校免許状取得プログラム
関西大学では、兵庫県神戸市北区にある神戸親和大学通信教育部教育学科初等教育学コース(以下、神戸親和大学)との提携プログラムを実施しています。 これは、文学部初等教育学専修以外の学生が、本学在学中に、小学校教諭一種免許状を取得するのに必要な科目を神戸親和大学の科目等履修生として単位修得し、小学校教諭一種免許状が取得できるプログラムです。
本プログラムのメリットは、
- 一般の科目等履修生では履修できない「小学校教育実習」の履修が可能となること
- 小学校教諭一種免許状の取得に必要な59単位のうち、本学で修得する中学校・高等学校教諭一種免許状取得に係る教育の基礎的理解に関する科目等の単位が15単位充当できること
- 他大学が実施する同様のプログラムに比べて学生諸君の経費負担が3分の2程度(約47万円、テキスト代別)で設定されていること
- 通信教育課程のため、計画的な履修計画がたてられること
等があげられます。
ただし、本プログラムは、中学校または高等学校教諭一種免許状の取得を前提としたものであり、小学校教諭一種免許状のみの取得はできません。
出願資格
- 学部学生
- 新2年次生で小学校教諭を強く志望する者
- 本学で課程認定を受けている教職課程を新法で履修している者(中学校教諭一種免許状の課程を履修していることが望ましい)
-
大学院生
- 博士課程前期課程1年次生で、小学校教諭を強く志望し、すでに中学校または高等学校教諭一種免許状を取得した者
- 【注意事項】
- 学部1年次生においては、教職課程の1年次配当科目「教育原理」「教職概説」「日本国憲法」 (法学部生は「憲法1」)、「健康・スポーツ科学実習a・b」、「基礎からの情報処理」等を履修しておいてください。
また、上記のとおり本プログラムの受講には、本学の学費以外に別途経費(約47万円、テキスト代別)が必要です。
- ※本プログラムの内容は、毎年見直しが行なわれますので、プログラム実施年度の要項において必ず概要の確認をするようにしてください。
申込から履修開始までの流れ
本プログラムの受講を希望する場合は、学部卒業単位や本学の教職課程単位と併せて取得していくための周到な履修計画をたて、強い意志を継続して持ち続けることが必要となります。
1年次
月 | 内容 |
---|---|
3月 |
|
2年次
月 | 内容 |
---|---|
4月 |
|
5月 |
|
その他、適宜ガイダンス等を実施いたします。
(日時や開催場所はインフォメーションシステムからお知らせします。)