2021年度 教員免許状更新講習 一次案内
2021年3月16日
2021年度教員免許状更新講習の実施について
関西大学では、昨年度までの実績を活かし、現職教員のニーズに応える更新講習を実施すべく、現在準備を進めております。2021年度は必修領域100人、選択必修領域100人、選択領域合計380人の受講者を募集し、夏季休業期間を中心に開設する予定にしております。(文部科学省に申請中)
一次案内では、2021年度に実施する講習について、講習名、開設日、募集人員等の概要をお知らせします。なお、一次案内は現時点での予定のため、内容を変更することもありますので、ご了承いただきますようお願いいたします。
2021年度教員免許状更新講習の申込受付について
募集開始は、文部科学省から認定を受けた後、申込受付方法が確定してから行いますので、しばらくお待ちください。なお、申込方法などの詳細については4月中旬頃に本学教職支援センターホームページにてお知らせいたします。受付期間は5月中旬の4日間を予定しています。
教員免許状更新講習の講習一覧
【申込期間】 2021年5月中旬の4日間
【申込方法】 詳細は未定です。二次案内(4月中旬頃)にてご案内いたします。
【講習概要】 左メニューの「講習概要」からもご覧いただけます。
必修領域[Webオンデマンド形式]
「教育の最新事情と学校・教師の課題」
日程 | 講習番号 | 講習名 | 募集人員 |
---|---|---|---|
講習動画 視聴期間 7/26(月) ~8/1(日) |
必―1 |
世界と日本の教育政策と学校教育の役割 | 100人 |
必―2 |
教職の専門性を支える学びと学習環境 | ||
必―3 |
発達障害の包括的な理解と支援 | ||
必―4 |
社会的・経済的環境の変化に応じたキャリア教育 |
選択必修領域[Webオンデマンド形式]
「学校をめぐる近年の状況変化とそれに対する学校の組織的対応」
日程 | 講習番号 | 講習名 | 募集人員 |
---|---|---|---|
講習動画 視聴期間 7/26(月) ~8/1(日) |
選必―1 |
データから見る現代の日本の教育 | 100人 |
選必―2 |
「ひきこもり」統計が語る「もうひとつの事実」~社会学の視点から見える「現実」 | ||
選必―3 |
学校経営と学校外の連携を考える | ||
選必―4 |
学校組織の変化と教員の働き方を考える |
選択領域[対面形式]
日程 | 講習番号 | 講習名 | 募集人員 | 対象免許種 (対象職種) |
---|---|---|---|---|
8/3(火) |
選―1 |
学校図書館を利用した自ら学ぶ力の育成 | 40人 |
教諭 |
8/2(月) |
選―2 |
歴史学の最前線--研究・調査の現場 | 70人 |
教諭 |
8/2(月) |
選―3 |
変革期における英語教育 | 40人 |
教諭 |
8/2(月)
8/3(火) 8/4(水) ※1・※2 |
選―4 |
体験学習法(アドベンチャープログラム)の実践研修 | 60人 |
教諭 |
8/4(水) |
選―5 |
これからの「国語教育」について考えてみましょう~古典(古文・漢文)は必要? 「国語表現」における実践・育成するべき資質と能力とは? | 60人 |
教諭 |
8/3(火) |
選―6 |
確率論におけるいくつかの話題について:「数列」・「確率」・「数学史」 | 40人 |
教諭 |
8/4(水)
|
選―7 |
子どもの成長に関わる運動・スポーツの役割 -豊かな生活を築くためのスポーツライフ- | 30人 |
教諭 |
9/18(土)
※3 |
選―8 |
現場で学ぶ社会科・地理歴史科のフィールドワーク(大阪府吹田市) | 20人 |
教諭 |
10/2(土) ※3 |
選―9 |
現場で学ぶ社会科・地理歴史科のフィールドワーク(大阪府堺市、羽曳野市、柏原市) | 20人 |
教諭 |
※1 全日程の受講が必要です。
※2 会場は関西大学堺キャンパスを予定しています。
※3 選-8、選-9の「現場で学ぶ社会科・地理歴史科のフィールドワーク」については同一内容の講習となるため、 どちらか一つを選んで申し込みいただきますようお願いいたします。