関西大学 大学院要覧2025


>> P.110

Ⅳ研究指導について博士課程前期課程総合情報学研究科2025修士論文の完成を目指して、指導教員による2年間にわたる指導を受けます。研究指導の流れは次のとおりです。学生は、指導教員からの研究指導にしたがって、年次ごとに「研究計画書」及び「研究成果報告書」を研究科長に提出します。ただし、学位論文を提出した場合は、当該年度の「研究成果報告書」を提出する必要はありません。年次1年次時期4月(9月)2年次1~2月(8月)4月(9月)10月(4月)内容指導教員によるガイダンス及び個別相談の後、「研究計画書(1年次)」を作成し、研究科長に提出する。併せて、各自の研究テーマに関連する授業科目について指導教員の承認を得たうえで履修する。個別の研究テーマについて指導教員に進捗状況を報告し、指導を受ける。併せて「研究成果報告書(1年次)」を作成し、研究科長に提出する。1年次に引き続き、指導教員の指導の後、「研究計画書(2年次)」を作成し、研究科長に提出する。併せて、指導教員が担当する「論文指導」を履修する。修士論文の題目を決定し、「修士論文計画書」を研究科長に提出する。修士論文の提出(社会情報学専攻)修士論文の提出(知識情報学専攻)1月(7月)2月(7月)2月(7~9月)3月(9月)審査委員による最終試験を受験する。学位の授与※1時期の(※23年コースについては、別途、インフォメーションシステム等でお知らせします。)は9月入学を示す。-110-


<< | < | > | >>