>> P.337
化学生命工学部2025Ⅳ化学生命工学部の特色ある教育制度学際グローバルプログラム学際グローバルプログラムは、グローバル科目群など留学準備のための講義科目や海外体験研修等を一体的に履修し、理工系海外大学へ短・中期留学することで、専門性、国際性、学際性をあわせもつ理工系グローバル人材を育成することを目的としています。その他学際グローバルプログラムに関する詳細は、学科からの案内またはガイダンスでお知らせします。なお、学際グローバルプログラムの修了者には、修了証を授与します。関西大学大学院理工学研究科の授業科目の履修について関西大学大学院理工学研究科への強い進学意欲をもつ成績優秀な学部生に対して、より高度な視野に立つ勉学の機会を与えるとともに、大学院進学後は、本制度により修得した単位を一定の条件のもとで、博士課程前期課程の修了所要単位に算入することにより、大学院での研究活動に充てる時間をより多く確保し、高等技術者の育成に有利な環境を提供することを目的としています。大学院授業科目の履修資格、履修制限単位、修得単位の取扱い等の概要は次のとおりです。1履修資格「特別研究Ⅰ」の履修資格を有し、かつ各学科が定めた成績を修め、所定の手続を経て、許可された者に限り履修することができます。2履修制限単位春学期・秋学期合わせて5科目10単位まで履修することができます。また、この履修単位数は、自由科目及び配当外科目の履修制限単位(年間20単位以内)に含まれます。3修得単位の取扱い修得した単位については、卒業所要単位に含めることはできません。ただし、関西大学大学院理工学研究科に進学した場合は、所定の手続を経て許可された者に限り、博士課程前期課程の修了所要単位に含めることができます。-337-