>> P.335
1「特別研究Ⅰ・Ⅱ」については、履修要件を満たした者に対し、秋学期末(3月)に各研究室への配属を決定します。2ガイダンス等、配属に伴う行事の詳細については、各学科からの案内を確認してください。3「特別研究Ⅰ・Ⅱ」の履修要件は、『Ⅴ-1~2各学科(卒業に必要な単位数及び授業科目一覧)』を参照してください。専門教育科目の履修要件「特別研究Ⅰ・Ⅱ」の履修要件のほか、専門教育科目における履修要件は、各学科(卒業に必要な単位数及び授業科目一覧)』を参照して『Ⅴ-1~2ください。学・物質工学科他コース配当科目の履修化3年次生以上で、次に記載の他コース(所属外コース)配当専門教育科目の履修を希望する場合は、所定の手続きを経て、許可された場合のみ、履修を許可します。なお、修得した単位については、専門教育科目の選択科目の卒業所要単位に算入することができます。〔科目一覧〕マテリアル科学コース応用化学コースバイオ分子化学コース結晶構造とX線回折、固体の物理的性質有機工業化学、エネルギー化学生体分子化学Ⅰ、生体分子化学Ⅱ学生命工学部他学科配当科目の履修化化学生命工学部の他学科配当の専門教育科目の履修を希望する場合は、所定の手続を経て、許可された場合のみ、履修を許可します。なお、履修要件は以下のとおりです。1履修年次等の履修条件は、当該科目配当学科の指定によります。2配当外科目として取り扱います。-335-化学生命工学部2025特別研究の配属について