関西大学 大学要覧2025


>> P.269

システム理工学部に4年〈8学期〉以上(8年〈16学期〉以内)在学し、128単位以上を修得した者に卒業を認め、数学科及び物理・応用物理学科の卒業者には学士(理学)、機械工学科及び電気電子情報工学科の卒業者には学士(工学)の学位が与えられます。128単位の内訳詳細は、『Ⅴ-1~4各学科(卒業に必要な単位数及び授業科目一覧)』を参照してください。国人留学生外外国人留学生は「外国人留学生科目」を履修することができます。そのため前述の卒業所要単位の取扱いと、次の点が異なります。1外国語科目は、「日本語Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳ」の計8単位を修得しなければなりません。また、7カ国語(英語、ドイツ語、フランス語、ロシア語、スペイン語、中国語、朝鮮語)のうちから1カ国語(日常使用語を除く)を選択し、その外国語の「Ⅰa、Ⅰb、Ⅱa、Ⅱb」の計4単位を修得しなければなりません。2外国人留学生科目の選択科目を修得した場合、共通教養科目の卒業所要単位に含めることができます。3外国人留学生科目の自由科目を履修した場合、履修制限単位に含めますが、これを修得しても卒業所要単位に含めることはできません。編・転入学生2・3年次に編・転入学した者で共通教養科目、外国語科目が学部の所定の単位に満たない者は、学部長の指示する不足単位を修得しなければなりません。システム理工学部2025Ⅱ卒業所要単位について卒業所要単位の内訳-269-


<< | < | > | >>