関西大学 大学要覧2025


>> P.146

専修の選択(政策学科のみ)政策創造学部2025各専修へは2年次から分属されます。専修の選択は、2年次の履修登録時に行い、希望の専修に分属されます。また原則、3年次春学期の履修登録時のみ専修の変更が可能です。門教育科目の履修専専門教育科目の履修については、次の点に注意してください。1クラス指定のある科目については、指定されたクラスで受講してください。また、あらかじめ申込手続を行い、許可された者に限り履修することができる科目がありますので、注意してください。2「データ分析」及び「導入ゼミⅠ(社会科学入門)」は、配当年次である1年次には、必ず履修しなければなりません。3「導入ゼミⅠ(社会科学入門)」は、配当年次でしか履修することができません。4「在外社会科学研究(各テーマ)」の履修については、プログラムに応募し、参加を許可された者に限ります。5他学科・他専修の科目を修得した場合は、専修関連科目もしくは、専門関連科目として卒業単位に算入することができます。ただし、政策学科の学生は「法人・団体法論」、「商事法学Ⅰ」、「環境法政策」、「比較法制史」、国際アジア学科の学生は「組織と法」、「企業と組織Ⅱ」、「環境政策」、「法の歴史と思想」を履修することはできません。6「グローバル・スタディーズ・セミナー(各テーマ)」は、国際アジア学科の学生が修得した場合、4テーマ8単位までの展開科目の卒業所要単位に含めることができます。4テーマ8単位を超えて修得した場合又は政策学科の学生が修得した場合は、専門関連科目もしくは専修関連科目として卒業所要単位に算入することができます。※科目(テーマ)によっては、不開講となる場合があります。7「プロジェクト型演習Ⅰ・Ⅱ」については、「専門演習Ⅰ」または「専門演習Ⅱ」を履修していない学生に限り履修を認めます。-146-


<< | < | > | >>