>> P.106
社会学部2025共通教養科目及び外国語科目は、次の(1)、(2)の要件を満たしたうえで、32単位以上を修得しなければなりません。(1)共通教養科目(16単位以上)①自己形成科目群「人間を知る」「社会を知る」「自然と向き合う」の各領域からそれぞれ2単位以上を含めて、共通教養科目全体で16単位以上を修得しなければなりません。②グローバル科目群「海外研修(各セミナー)」を修得した場合は、2セミナー4単位まで卒業所要単位に含めることができます。③キャリア形成科目群「インターンシップ(ビジネス)」、「インターンシップ(学校1・2・3)」及び大学・学部・社会連携科目群〔学部連携科目〕「学部オープン科目」については、卒業所要単位に含めることはできません。外国語科目(12単位以上)(2)①7カ国語(英語、ドイツ語、フランス語、ロシア語、スペイン語、中国語、朝鮮語)のうち、英語を含む2カ国語を必修とし、次の要領に従って、合計12単位以上を修得しなければなりません。区分単位数科目第1選択外国語8単位Ⅰa、Ⅰb、Ⅱa、Ⅱb、Ⅲa、Ⅲb、Ⅳa、Ⅳb第2選択外国語4単位Bパターン:Ⅲa、Ⅲb、Ⅳa、ⅣbAパターン:Ⅰa、Ⅰb、Ⅱa、ⅡbCパターン:Ⅴa、Ⅴb、Ⅵa、Ⅵb左記A~Ⅽいずれかのパターン外国語検定試験の単位認定について「検定認定1~3(各検定試験)」を修得した場合は、当該外国語の卒業所要単位に含めることができます。なお、この単位を上記①の当該外国語の単位に代えることもできます。ただし、卒業所要単位に含められる単位数は、英語は6単位、英語以外の外国語は4単位を上限とします。②③第1・第2選択外国語の卒業所要単位(12単位)を超えて修得した単位及び第3選択外国語として修得した単位は、共通教養科目及び外国語科目の卒業所要単位(32単位)に含めることができます。1-106-