法科大学院入試・
予備試験対策講座

各講座の詳細は、講座案内および講座スケジュール・詳細をご覧ください。

法曹になるまでの道のり

裁判官・弁護士・検察官という法曹三者になるためには、司法試験に合格しなければなりません。この司法試験の受験資格を得るためには、大きく2つのルートに分かれます。

法科大学院に進学・修了する

法科大学院とは、「法曹に必要な学識及び能力を培うことを目的とする大学院」です。進学するには4年制大学を卒業していることが必要ですが、入試にあたっては「法学未修者コース」であれば法律的な知識は不要、「法学既修者コース」でもそれほどレベルの高い知識は必要とせず、法曹三者をめざすうえでの標準的なルートと言えます。

司法試験予備試験を受験・合格する

法科大学院に進学せず司法試験受験資格を取得する方法です。大学在学中の司法試験合格をめざす場合や、法科大学院に進学する時間的経済的余裕がない場合に利用するルートです。合格には法科大学院修了者と同等のハイレベルな法律知識と実務知識が必要で、合格すると、法科大学院修了者と同等の資格で司法試験を受験することができます。

  • 本学には、大学を3年間で早期卒業し1年早く法科大学院に進学することができる「法曹コース」ルートもあります。

講座概要

本講座は、法科大学院進学、予備試験合格をめざす方向けに、法律の基礎知識のインプットから実践的なアウトプットまで、各コースを組み合わせて徹底的に養成します。下記のモデルプランも参考にして、低年次生から計画的かつ段階的に対策を行いましょう。

入門コース

法科大学院の合格に必要な上三法(憲法・民法・刑法)および下四法(商法・民事訴訟法・刑事訴訟法・行政法)のすべてを、「入門講義」と「論文基礎力養成答練」の2つのカリキュラムにて1年間で学習します。また、入門コースの受講は、法科大学院入試および予備試験の合格をめざす方にとっては基礎となるコースですので、その後のステップアップも視野に入れ、低年次生での受講をおすすめします。

  • 法科大学院によっては、「入門コース」のみの受講で対応できるカリキュラムになっています。
  • 本講座はLEC梅田駅前本校にて開講します。LECの一般受講生と共に学習することになります。

Aコース(合格答案作成)

基礎的な法律の知識を修得された方向けに、より実践的な論文作成力を身につけ、入門コースだけでは対応できない法科大学院入試の合格および予備試験における答案作成の完成力向上をめざすコースです。入門コース受講後、もしくは同等程度の知識を修得後に受講することをおすすめします。

  • 本講座はLEC梅田駅前本校にて開講します。LECの一般受講生と共に学習することになります。

Bコース(予備試験法律実務基礎WEB)

予備試験合格をめざし、論文試験・口述試験での法律実務基礎科目の対策をWEB講座で行います。演習編では、各自論文問題を解いて作成した答案について、通信添削を受けることができます。入門コース受講後、もしくは同等程度の知識を修得後に受講することをおすすめします。

Bコース(予備試験短答合格WEB)

予備試験合格をめざし、独学が難しい短答式試験の対策をWEB講座で効率的に学習できます。他コースを受講したうえで、予備試験の約半年前から直前にかけて受講することをおすすめします。

Cコース(ロースクール直前答練)

法科大学院入試対策として行う直前期の論文演習の通信添削講座です。法科大学院入試の合格を目標に出題可能性が高い論点について、出題形式や内容を踏まえた予想問題を使用します。ラストスパートとしては最適な講座となっています。

― 法科大学院入試・予備試験対策講座 受講モデルプラン ―

法科大学院入試合格、予備試験合格を目的とした講座で、1年次生から受講が可能です

講師メッセージ

赤木 真也
〔LEC専任講師・弁護士〕

 法律を学ぶ、ってどういうことか?一言で言うなら「条文」をきちんと学習することです。その理由は、予備試験・司法試験とその後の実務が、「条文」第一であるからです。これまでの試験でも「条文」の知識をもとに「条文」から考えることが求められますし、私自身も「条文」をフル活用して紛争解決等の仕事をしています。
 1年目から、「条文」を学習し、「条文」から考える、「条文至上主義」を身につければ、予備試験・難関法科大学院などの合格はぐっと近づきます。また、法律は「人間」と「人間」の紛争を扱う道具であり、必ず当事者がいます。この「当事者」の立場で法律を使いこなすことも、試験でも実務でも求められます。
 「条文至上主義」と「当事者目線」を身につけていただけるよう、私のクラスでは、常に具体的な事例を踏まえて、実践的な講義をしていきます。一緒に頑張りましょう!

よくある質問

Q.
何年次生から学習を開始すれば良いのでしょうか。
A.

法科大学院合格を目標とする場合は、2年次生または3年次生から入門コースの受講を開始することを推奨しています。
また、予備試験合格をめざす場合は、1年次生または2年次生から学習を開始することを推奨しています。3年次生以降に開始する場合は、卒業後の合格をめざすことになります。
いずれにしても長期的な学習が必要になりますので、低年次の段階から計画的に学習し、合格をめざしましょう。

Q.
予備試験対策のみを行いたい場合は、Bコース(予備試験法律実務基礎WEB/予備試験短答合格WEB)のみの受講で良いのでしょうか。
A.

予備試験に的を絞って対策する場合でも入門コースの受講が必要です。入門コースは法科大学院入試および予備試験の合格をめざす方にとって基礎となるコースです。Bコースのみの受講で予備試験対策の全てをカバーすることはできません。

ページの一番上へ戻る