社会人スタートに役立つ講座

各講座の詳細は、講座案内および講座スケジュール・詳細をご覧ください。

社会人としてのスタートに一歩差をつけよう!

日々アップデートが必要とされる実社会に踏み出す関大生に向けて、今後求められる知識やスキルを認識し、自発的にインプットしていく必要性を意識づけるための導入講座として、「関西大学オリジナルジョブパスWEB講座」を用意しました。

“新たな社会人基礎力”として、人生100年時代と呼ばれる時代に「何をどう学び、その学びを自分の人生にどう生かしていくか」を主体的に考える視点が加えられました。卒業後も学び続けるマインド醸成に向けて、6つのテーマで構成された本講座をぜひ活用してください。

講座概要

以下の6テーマで構成されています。

まずはここから
ビジネスの基礎知識

社会人としての初日を迎える際に、みなさんの不安を少しでも軽減できるような予備知識をコンパクトにまとめています。また、社会人になって早速発生する税金や保険の負担などについても予習しておきましょう。
社会人として「信用」を築くこと。そして、自分自身を守ること。
第一印象にも第二印象にも役立つ内容です。

コンテンツ詳細

社会人として大切なこと
  • 職場で求められる責任
  • 実践的スキル
  • 自己管理能力
  • 経済的な自立
  • コミュニケーション能力
労務の基礎知識
  • 労務管理とは(社会保険と雇用保険について)
  • 給与明細の見方(税金と所得控除について)
  • 雇用契約と就業規則について
  • ハラスメント対策
円滑なコミュニケーションのために
  • TPOに合わせた言葉遣い(社内・社外)
  • 社会人としてのメールの基本
  • 信頼関係を築くための訪問と来客対応のマナー
  • 分かりやすく、相手に伝わる電話対応
  • ビジネス用語の理解
社風と組織文化の多様性について
  • 新しい価値観への変化
  • 雇用制度の変化
  • 組織内ルールの多様性について
  • グローバル化に向けて
〜参考資料〜
(講座内にて提供)
  • 言葉遣いのよくある間違いの一例
  • ビジネスの場で使われる用語の一例
  • 名刺の取扱い
  • これだけは押さえておこう(労働基準法より抜粋)

これだけはおさえておこう
DX時代のリスクマネジメント

SNSが身近な世代だからこそ、学生と社会人での使い分けについて十分に理解しておくことが必要です。企業のオウンドメディアで発信する場合は、法律や制度に関する知識や個人情報保護に関する理解はもちろんのこと、自分でも気づかないアンコンシャスバイアスについてもしっかりと学んでおく必要があります。

コンテンツ詳細

DX時代のリスクマネジメントとは?
  • リスクマネジメント力を身につけるために必要なことは?
  • 企業でのデジタル広報について
  • SNSのトラブル事例(個人・企業での炎上事例)
  • 被害者にも加害者にもならないために
著作権、肖像権、産業財産権、個人情報保護法
  • 法律や制度を学ぶ
  • 個人情報の保護
情報社会の落とし穴
  • ネット情報の真偽
  • サイバー攻撃の基礎知識と対策
  • 情報セキュリティ(セキュリティ対策)
  • 情報セキュリティ(人的対策)
アンコンシャスバイアス
  • アンコンシャスバイアスとは
  • アンコンシャスバイアスの事例
  • 仕事上のアンコンシャスバイアスの具体例
  • アンコンシャスバイアス予防への取り組み

自分のために学んでおこう
お金の基礎知識

長い人生を自分らしく生きるために、お金と上手に付き合う知識は役に立ちます。 ライフプランを考えるうえで、税金や社会保険、貯蓄や投資、ローンについて学ぶことで、その都度自分にとっての最適解を見つけることもできます。また、トラブル事例を知ることで、トラブルを回避する力も身につきます。
お金の知識は、自分のために学びましょう。

コンテンツ詳細

税金・年金・保険の基礎知識
  • 給与明細を読み解く
  • 所得税と住民税
  • 社会保険(厚生年金保険・健康保険・雇用保険)
  • 任意保険
お金にまつわるトラブル事例
  • 契約とは?
  • オンラインショップのトラブル事例
  • クレジットカード利用のトラブル事例
  • 悪質商法と契約の取り消しについて
貯蓄・投資・ローンの基礎知識
  • お金の貯め方、増やし方
  • 普通預金以外の貯蓄方法
  • 新NISAの仕組み
  • さまざまなローン契約

これからの時代に必要なインプット力
時事・教養・ニュース

情報があふれるこの時代、良質な情報源を選ぶ力が必要です。どこが発信している情報なのか、情報の信ぴょう性をどう判断するのかは、受け手側に必要なスキルになります。教養として必要なインプットのリソースをどのように確保するか。
日々触れる情報により、普段の会話も変わってくることを意識してみましょう。

コンテンツ詳細

社会人に必要なインプット力
  • ビジネスパーソンとしての情報の重要性
  • 企業戦略における情報の重要性
  • 正しい情報を的確にキャッチする
情報収集の仕方、ソースの紹介
  • メディアの変化を理解する
  • マスメディアからソーシャルメディアへ
  • 各種SNSを活用した情報収集
  • ダイレクトリソースだけでなく、人を介して学ぶ
フェイクニュース
  • 技術の進歩、ディープフェイク
  • フェイクニュースの具体例とその影響
  • フェイクニュースに騙されないために
  • メディアリテラシーを高めるために
学び続けることの重要性
  • これからの社会(VUCA時代)に向けて
  • 学びへの動機付けについて
  • インプットを習慣づけるために(アクションプランのヒント)
〜参考資料〜
(講座内にて提供)
  • 2024年初頭時点での教養・ニュース

データの価値を学ぼう
データ分析の基礎知識

生成AI時代の人材育成は日々アップデートされています。そのスピードの対し、スキルだけでなく「データの価値」を理解することで、普遍的なデータ分析の力が身につきます。ビジネスのあらゆる場面で必要なデータ分析の基礎を学び、何を目的として、どんなデータが必要かを判断する力を身につけましょう。

コンテンツ詳細

データ分析の必要性
  • データ分析とは?
  • データサイエンスとは?
  • データサイエンスの必要性および活用法
  • 意思決定の重要性
企業のデータ活用事例
  • 企業のデータ活用事例①
  • 企業のデータ活用事例②
データ分析で重要な要素
  • データ活用のプロセス
  • データ収集の目的
  • データ収集における仮説立ての重要性
  • データ収集の方法
  • データ取得の注意点
  • データから読み取れること
結果を可視化する方法
  • 情報をデザインする(伝えると伝わる)
  • 表の種類と特徴
  • グラフの表現
  • 不適切なグラフ表現

過渡期だからこそ知っておきたい
生成AIについて

急速に進化している生成AIについては、ルールが後追いになるほどの勢いです。
今後どのようにこの技術と向き合っていくのか。生成AIができること、できないことを理解して、「人が担うべきもの」という視点に基づいたキャリア形成が必要となります。

コンテンツ詳細

生成AIの基礎知識
  • 生成AIとは
  • AIと生成AIの違いとは
  • 生成AIで生成できるもの
  • ChatGPTの利用方法
生成AIの活用例
  • 企業における生成AI活用事例
  • 生成AIの活用法
  • 業務内容、業界別生成AI活用例
生成AIで変わる未来(キャリア形成)
  • 仕事が変わる
  • 人であるからこその強み
  • 時代に求められる人材
ページの一番上へ戻る