簿記検定講座

各講座の詳細は、講座案内および講座スケジュール・詳細をご覧ください。

簿記とは?

簿記とは帳簿記入のことで、日々のお金の動きや取引内容を一定のルールに従って記帳することです。簿記は会計系資格のベースでもあることから、公認会計士や税理士といった難関国家資格へのステップアップの第一歩ともなります。3級を取得すると小規模企業の初歩的な経理業務ができるようになります。2級を取得すると、財務諸表から企業の経営内容を把握・分析することができるようになります。1級はより高度な会計処理を学習します。

講座概要

3級対策コース

初めて簿記を学習する方を対象とし、初歩からじっくりと学習するカリキュラムで、日商簿記検定試験3級合格をめざします。一般企業の商取引の記帳技術、決算手続きを学び、基本的な財務諸表の作成ができることをめざします。
すでに簿記3級の知識を学習済の方を対象に、「直前対策」のみを受講できるコースも設定しています。
自分のペースで学びたい人には、WEBコースも用意しています。

2級対策コース

すでに簿記3級の知識を学習済の方を対象とし、日商簿記検定試験2級合格をめざします。株式会社の経営管理に必須である「財務諸表を読む力」を「商業簿記」で、製造業における原価計算の力を「工業簿記」で身につけられます。
すでに簿記2級の知識を学習済の方を対象に、「直前対策」のみを受講できるコースも設定しています。
自分のペースで学びたい人には、WEBコースも用意しています。

1級対策コース

すでに簿記2級の知識を学習済の方を対象とし、日商簿記検定試験1級合格をめざします。本コースでは、「工業簿記・原価計算」を学習し、「商業簿記・会計学」と「直前模試」は、本コース受講後、「資格の大原」へ特別割引料金で編入して学習します。また、本コースを受講することで、『公認会計士講座』の「管理会計論」に相当する内容を学習したことになります。したがって本コース受講後、『公認会計士講座入門コース(財務会計論)』を受講することで、公認会計士試験をめざすことも可能です。

受講生の声

講師メッセージ

 企業間競争が激しい環境下においては、個々のビジネスパーソンに対して、厳しい「経営感覚」が要求されています。このような経済環境のなかでは、企業経営という大きな枠組みだけでなく、そこで働く個人に対しても、厳しい「コスト管理」や「利益管理」が求められています。また、簿記・会計とは分野の異なる営業担当者やシステム担当者、さらには公務員などに「経理・財務」の経験を積ませる企業や地方自治体が多くなっている現状からも、業種・業界を超えて「経営感覚」が今まさに求められていることを証明しています。
 まず手始めに簿記・会計を学習してみたいという方には簿記3級、評価の高い日商簿記検定2級をめざす方には簿記2級、就職活動やその後のキャリアアップのためにライバルに差をつけたい方には簿記1級の取得がおすすめです。

よくある質問

Q.
簿記3級を学習しましたが、簿記検定試験3級に合格していません。『簿記検定講座2級対策コース』は受講可能ですか?
A.

簿記3級の学習経験があれば、『簿記検定講座2級対策コース』の受講は可能です。

Q.
簿記1級と公認会計士、どちらをめざすか迷っています。
A.

まずは、『簿記検定講座1級対策コース』を受講してみることをおすすめします。『簿記検定講座1級対策コース』は、『公認会計士講座』の「管理会計論」に相当する内容となります。そのため、『簿記検定講座1級対策コース』受講後、公認会計士試験に向けた学習に切り替えることが可能です。

Q.
やむを得ず講義を欠席した場合、欠席した講義の動画を視聴できますか?
A.

WEBフォロー(提携先から提供された講座収録動画をオンデマンドで配信)を利用し、講義動画を視聴することができます。ただし、当センターの対面講義を録画した映像ではありませんので、当センターの講座を担当している講師と異なる場合があります。

Q.
簿記1級について、「資格の大原」への編入後のカリキュラムについて教えてください。
A.

日程表等の詳細については、「資格の大原」ホームページをご確認ください。
https://www.o-hara.jp/course/boki_0102/bo1_schedule

Q.
受講料・教材費以外に支払が生じますか?
A.

日商簿記検定試験を受験する場合、受験料が必要となります。

ページの一番上へ戻る