中学2年生 基礎探究 レポート Vol.11
第2学年の総合的な学習の時間では「基礎探究」と題し、本校教員が開設した講座を生徒の皆さんが自由に選択し、様々な観察や体験を通じて専門的な探究的学習を実施しています。その開講している講座を紹介します。 今回は基礎探究「実験をしよう」の紹介です。 10月7日(金)、大阪教育大学名誉教授の小出 力先生をお招きしまして、出前授業「たのしいエネルギー教室」を実施しました。 当日は大阪科学技術センターの方にもお越しいただき、いろいろな発電の仕組みを模型や実物を交えながら講演していただきました。 また、燃料電池や太陽光パネル、ペルシェ素子にも全員が触れ、貴重な体験をさせていただきました。 (生徒のコメント) 生活の中で何気なく使っている電気のつくり方や燃料電池の仕組みをわかりやすく説明してもらい、とても嬉しかったです。 また、実際に燃料電池をポカリスエットで作ることができてビックリしました。 その燃料電池でモーターを回すことに何度も挑戦しましたが回らなかったので、再チャレンジして今度こそ回せるようにしたいです。 |
|