中学3年生 海外英語研修第6日
昨夜は空から星が降るような、という表現がピッタリの夜でした。もちろん、南十字星や天の川もハッキリと。生徒たちは「ニセ南十字星」にだまされてないかな? 朝は極彩色の鳥たちがさえずり、遠くでワライカワセミ(1枚目の写真)の声がしているなぁ、と思いながら起床。なんと贅沢なことでしょう。 朝食後、週末だけ開催されるフリーマーケットをのぞいたあと、Lake Eachamへ。ここで男子3名と再会。ホストファーザー曰く「いい子たちだ。英語もよく喋ってくれる!!」。引率者はみんな「???」。ふだんは猫をかぶっているのかな? 午後からPezzelatoさんのファームを訪問。このファームは、下見の時からお世話になっており、5年連続で生徒たちが宿泊しています。400エーカーの広大な農場で、トウモロコシやジャガイモなどを栽培しているのですが、生徒たちは毎年、農作業など一切することなく、のほほんとファームステイをしています。 今年もやっぱり、手作りのピザでもてなしていただき、ちょっとしたパーティー状態に。生徒の中には「私、オーストラリア人と結婚することにしました。」と言い出す者まで。日本のお父さんが聞いたら泣くで…(世界に発信してしまった……)。 5年連続お世話になったお礼に、みんなで寄せ書きをした団扇をお渡ししました。 雲ひとつない青空が広がっています。今夜も星がきれいだろうなぁ。 ≪Student's Comment≫ 朝、起きたら10時でした。 ファームマザーはもうお仕事に。ファームファーザーに、朝ごはんを出してもらいました。それから準備をして、庭を案内していただきました。庭には、レモンの木をはじめ、オレンジ、ハーブ、ミントなどたくさんの植物が栽培されていました。 その後、ニワトリにエサをやった後、黒糖を溶かしたものを容器に入れ始めました。これがなんと、牛のエサだったのです。牛がどんどんやってきて、ベロベロ食べていました。日本では見られないので、とてもいい経験になりました。 次に、トラクターに乗せていただきました。運転は意外と簡単でした。 ランチは、ハンバーガー。トマトやレタスを乗せて食べました。昼食後、夕食のピザ作りを手伝いました。生地を寝かせている間に、湖へドライブ。自然の中で、たくさん写真を撮りました。 戻ってきて、ピザ作りの続き。初めて作ったので、わからないことが多かったけれど、教えてもらいながらがんばりました。 そしていよいよ、焼きの段階に。これが窯で焼くんです。今までテレビでしか見たことがなかった。すごくおいしくて、食べ過ぎました。 ファームステイの家族は、すごく優しく親切で、英語が聞き取りにくいときもありましたが、貴重な時間を過ごせました。 明日からもがんばります。 |
|