アメリカ海外英語研修 5日目
海外英語研修5日目
July 17, Monday
9:00 Columbia Christian Schoolでの授業開始
11:50 授業終了・昼食休憩
13:00 体育館にて親睦交流会
16:30~ ホストファミリーのお迎え
今日からいよいよColumbia Christian Schoolでの授業が始まります。日本人2名に対して1~2名のアメリカの学生(バディ)のグループで授業を受けるバディスクールの形で1週間勉強をします。学校では英語はもちろん、歴史や音楽などの授業を一緒に受けます。初日は自己紹介、オレゴン州の歴史、音楽の授業がそれぞれ行われていました。音楽の授業では、英語の歌の歌詞を覚えて、それを伝えていく「伝言ゲーム」のような活動をしていて、日本人・アメリカ人の生徒ともにとても楽しそうに盛り上がっていました。
午後からは親睦交流会が学校の体育館で行われました。交流会では「マシュマロチャレンジ」「バレーボール大会」のプログラムが用意されており、それぞれチームでの協力・コミュニケーションが不可欠です。「マシュマロチャレンジ」は乾麺のパスタ、テープ、ひも、マシュマロを使って自立可能なタワーを立て、最も高いタワーを作ったチームの優勝となるゲームです。生徒たちは一生懸命英語を使ってコミュニケーションをとりながら、タワーが1番高くなるよう工夫をしていました。「バレーボール大会」ではそれぞれオリジナルのチームネームを作り、優勝目指して頑張っていました。ラリーが続いたり、良いプレーが出ると、とても大きな歓声が上がっていました。
ホストファミリーが迎えに来るまでの自由時間では、アメリカの学生と一緒に遊んでる姿が多くみられました。今後の学校でも積極的にコミュニケーションをとって、交流を深めていってほしいです。
<生徒感想>
初めてすべて英語でおこなわれる授業だったので、集中して授業を聞いていたら、普段の授業よりも時間が短く感じられました。
親睦交流会ではバレーを地元の生徒としました。アメリカの生徒の運動神経の高さには驚かされました。さまざまなプログラムがあり、多くの人と交流ができてよかったです。
ホストファミリーと話をするなかでNoやYesのみでなく、文章で質問に答えたり、自分の言いたいことを英語に置き換えることをこの研修中にできるようになりたいと思いました。また、自分の知っている単語の量が少なすぎるので、増やしていきたいです。
<2年生 女子生徒>
今日はバディスクールの初日でした。スクールでは授業の中で、自己紹介をしたり海外の同級生とたくさん話やバレーなどを一緒にできて、とても楽しかったです。
夕食には、ホストファミリーがハワイアンレストランに連れて行ってくれました。ハワイの料理はココナッツが使用されているものが多く、どの料理もココナッツの風味を感じて美味しかったです。どれもおいしくお腹がいっぱいになるまで食べました。
<1年生 女子生徒>