栄興電機工業株式会社 <インターンシップ2009 実習報告>


2010/01/31

実習先名:栄興電機工業株式会社
報告者名:A.S.
実習期間:平成21年 8月19日(水)~ 8月21日(金) 3日間

実習日誌 ―――  平成21年 8月19日(水) <実習1日目>
【時刻・実習内容】
9:00 朝礼
9:10 企業説明
9:40 移動
10:20 関大高槻現場見学
12:00 移動
13:30 新歌舞伎座現場見学
14:30 移動
15:30 業務説明
【今日学んだこと・感じたこと】
 作業服が新鮮だった。一つの大きな建物が様々な業者によって造られていることを知った。電機工事はその一つだと思った。

実習日誌 ―――  平成21年 8月20日(木) <実習2日目>
【時刻・実習内容】
9:00 朝礼
9:10 電気工事実習
12:00 昼食
13:00 移動
14:20 スプレッド見学
15:00 移動
16:20 反省
【今日学んだこと・感じたこと】
 一つの照明をつけるだけなのに大変な労力が必要なんだと思った。フォークリフトの操作は難しかったが、とても楽しかった。

実習日誌 ―――  平成21年 8月21日(金) <実習3日目>
【時刻・実習内容】
9:00 朝礼
9:10 CAD演習
12:00 昼食
13:00 CAD演習
【今日学んだこと・感じたこと】
 CAD演習は初めてだったので、結構作業が詰まってしまったが、色々教えてもらいながらやっているうちに理解できてよかった。

実習報告書 ―――
【実習概要】
・関大高槻現場見学
・新歌舞伎座現場見学
・電気工事実習
・植物工場見学
・CAD演習
・企業説明
・業務説明
【このインターンシップで何を学び、自分はどう変わりましたか】
 今回のインターンシップで感じたことは、電機工事は、意外に身近なものなんだということです。最初は正直自分とは全く縁のない世界だと思っていたのですが、実際に自分で配線などの作業をしたり、建設中の大学を見学しているうちに、自分の身の回りでもそれが活かされていることがわかりました。作業に使った道具はどれも見たことがなく、とまどいながらも作業を進めました。
 実際の社会人と一緒に仕事をしてみて、自分がもしこの会社に入社したら、こんな感じなのかなと思った。反省点は、社員の人や現場の人の名前をあまり覚えられなかったり、会ったときの挨拶や話が終わった後のお礼の言葉が中途半端だったりして、積極的にコミュニケーションをとれなかったことです。

  ☆   ☆   ☆   ☆   ☆   ☆   ☆   ☆   ☆   ☆   ☆   ☆   ☆

実習先名:栄興電機工業株式会社
報告者名:O.T.
実習期間:平成21年 8月19日(水)~ 8月21日(金) 3日間

実習日誌 ―――  平成21年 8月19日(水) <実習1日目>
【時刻・実習内容】
9:00 朝礼
9:10 企業説明
9:40 移動
10:20 関大高槻現場見学
12:00 移動〔昼食〕
13:30 新歌舞伎座現場見学
14:30 移動
15:30 業務説明
17:00 終了
【今日学んだこと・感じたこと】
 工事現場に初めて入って、本当に入ってよいのかと思う所にも入れてよい体験ができたと思ったが、あまりイメージがわかなくて、なんとなくでしか内容を理解できなかった。

実習日誌 ―――  平成21年 8月20日(木) <実習2日目>
【時刻・実習内容】
9:00 朝礼
9:10 電気工事実習
12:00 昼食
13:00 移動
14:20 スプレッド見学
15:00 移動
17:00 終了
【今日学んだこと・感じたこと】
 ちょっとした配線もみんなで協力してスムーズにでき、よい体験ができた。しかも、現場での話もちょくちょく聞けたのでよかったです。フォークリフトの運転もできて本当によい体験でした。

実習日誌 ―――  平成21年 8月21日(金) <実習3日目>
【時刻・実習内容】
9:00 朝礼
9:10 CAD演習
12:00 昼食
13:00 CAD演習
17:00 終了
【今日学んだこと・感じたこと】
 CADを使ったのは初めてで、よく分からなかったけど、それなりに順調にいき、ちょっと理解し、完成することができてよかった。

実習報告書 ―――
【実習概要】
・関大高槻現場見学
・新歌舞伎座現場見学
・企業説明
・業務説明
・電気工事実習
・スプレッド見学
・CAD演習
【このインターンシップで何を学び、自分はどう変わりましたか】
 今回のインターンシップでは、工事現場やスプレッド(植物工場)見学、電気工事実習、フォークリフトの運転、CAD演習などまったく初めてのことばかりでしっかり理解することが難しくできなかったがなんとなく何かをつかんだような気がしました。また、工事現場では様様な職人の方が仕事をしているのを見て、今まで「うるさい」ぐらいしか思っていなかった工事現場のイメージが、変わりました。スプレッド(植物工場)では、人工的に電気を当て野菜などを栽培し、人のために働いている人々もいると知って電気工事以外にもさまざま社会見学もさせていただいて、ちょっと社会の仕組みの分かったような気がしました。今後は、今回のさまざまな体験を活かし人としてちょっとでも大きく成長できたらいいなと思いました。

  ☆   ☆   ☆   ☆   ☆   ☆   ☆   ☆   ☆   ☆   ☆   ☆   ☆

実習先名:栄興電機工業株式会社
報告者名:O.R.
実習期間:平成21年 8月19日(水)~ 8月21日(金) 3日間

実習日誌 ―――  平成21年 8月19日(水) <実習1日目>
【時刻・実習内容】
9:00 朝礼
9:10 説明
9:40 移動
10:20 関西大学高槻現場見学
12:00 昼食
13:30 新歌舞伎座現場見学
14:30 移動
15:30 説明
【今日学んだこと・感じたこと】
 工事の現場は大変だと思った。

実習日誌 ―――  平成21年 8月20日(木) <実習2日目>
【時刻・実習内容】
9:00 朝礼
9:10 工事実習
12:00 昼食
13:00 移動
14:20 見学
15:00 移動
【今日学んだこと・感じたこと】
 植物工場に行けて良かった。

実習日誌 ―――  平成21年 8月21日(金) <実習3日目>
【時刻・実習内容】
9:00 朝礼
9:10 CAD演習
12:00 昼食
13:00 CAD演習
【今日学んだこと・感じたこと】
 CADは初めてだったので難しかった。

実習報告書 ―――
【実習概要】
植物工場見学
電気工事演習
CAD演習
関大高槻現場見学
新歌舞伎座現場見学
【このインターンシップで何を学び、自分はどう変わりましたか】
 電気工事はパイプにコードを入れたり、かなり本格的なことをやらしてもらって工事はかなり大変な事だと思いました。けれど、今まで使った事のない物ばかりで大変だったけれども、面白かったです。植物工場は野菜が室内にあるので違和感がありました。その場でレタスが試食させてもらいました。室内にあるのに新鮮で美味しかったです。社会のしくみなどがわかってよかったです。

  ☆   ☆   ☆   ☆   ☆   ☆   ☆   ☆   ☆   ☆   ☆   ☆   ☆

実習先名:栄興電機工業株式会社
報告者名:K.R.
実習期間:平成21年 8月19日(水)~ 8月21日(金) 3日間

実習日誌 ―――  平成21年 8月19日(水) <実習1日目>
【時刻・実習内容】
9:00 朝礼
9:10 企業説明
9:40 移動
10:20 関西大学高槻現場見学
12:00 移動(昼食)
13:30 業務説明
【今日学んだこと・感じたこと】
 現場は思ったよりもきれいでした。世の中には沢山の建物があり、それが全ての人の力で建てられたと思うと、すばらしいことと思いました。

実習日誌 ―――  平成21年 8月20日(木) <実習2日目>
【時刻・実習内容】
9:00 朝礼
9:10 電気工事実習
12:00 移動
14:20 スプレッド見学
15:00 移動
【今日学んだこと・感じたこと】
 フォークリフトに初めて乗りました。操作が難しかったです。スプレットで野菜を食べてとてもおいしかった。

実習日誌 ―――  平成21年 8月21日(金) <実習3日目>
【時刻・実習内容】
9:00 朝礼
9:10 CAD演習
12:00 昼食
13:00 CAD演習
【今日学んだこと・感じたこと】
 CADはとてもむずかしかったけど、とても楽しかった。

実習報告書 ―――
【実習概要】
関大高槻現場見学
新歌舞伎座現場見学
電気工事実習
植物工場見学
CAD演習
企業説明
業務説明
【このインターンシップで何を学び、自分はどう変わりましたか】
 電気工事は実際にやってみて、難しくて、見えない所で人は頑張っていると思いました。ほとんどが初めて見るので初めて聞いたものでした。植物工場はとてもキレイな場所で、野菜を試食しました。現場は予想以上にキレイに見えました。一つの現場に沢山の人がいてびっくりしました。会社の仕組みが分かり、ためになりました。


 ≪ 実習先一覧表に戻る ≫