7/31 (木)  < 2008年度 ニュージーランド海外英語研修 >


2008/07/31

7月31日(木) ようやくストームも去り台風一過のNZらしい快晴
 Kia Ora ! NZでの生活も早いもので、もうあと1週間を切ってしまいました。
 今日はNZの先住民族マオリの文化の源流に触れる「Maori Culture Day」です!
 現地での16日目の様子をお届けします。

 午前8時半 いつも通りにそれぞれの学校へ登校。
 Good morning, everyone !

《 IN THE MORNING 》
At Napier Boys High School (NBHS)
 ネイピアボーイズ・ハイでヘイスティングズガールズ・ハイと合流、今日も仲良くバスで移動しました。

 午前9時 「マラエ(Marae:マオリ語で「集会所」という意味)」に向けて出発。
 午前10時00分 現地に到着。
 マオリの方々の歓迎の挨拶(すべてマオリ語!)を受け、返礼に一高の校歌を全員で斉唱! ♪自然の秀麗~♪
 ホンギ(マオリ式の挨拶)はお互いの鼻の先と先とを触れさせる独特のもので、はにかみながらも全員が楽しそうに行ないました。
 このあと、実際にMaraeの中でマオリの唄を歌ったり、振り付けをしたりしました。
 それから男女に分かれて、男子はHAKA (ハカ)、女子 POI(ポイ)の猛特訓!マオリ文化を肌で体験しました。
 今日のモーニングティーはものすごく豪華!まるでランチのようで、みんな朝からお皿にてんこ盛りで食べる食べる!
 デザートまで山盛りで、こちらは見てるだけでおなかいっぱいになってしまいました。

 アクティヴィティー再開。
 特に今年のボーイズのハカはキャプテンT.O君を中心によくまとまり、ここ数年で最高の仕上がり具合!
 明日のフェアウェルパーティーでホストファミリーのみなさんに見ていただくことになりました。
 気合入れて行こうぜ、一高ボーイズ!カマテ・カマテ・カオ~ラ・カオ~ラ!

 さあ、お待ちかねのランチタイム、Let’s have lunch !
 ホストマザーのパックランチをほおばる一高生たち、ほんま、よく入るよね~(笑)
 食後、マラエの広い中庭で、走り回ってはしゃぐボーイズに、ハイテンションで踊りまくるガールズ!
 なんて平和な光景なんだろうとしみじみ思いました(笑)

《 IN THE AFTERNOON 》
 午後からもボーイズは「ハカ」を、ガールズは「ポイ」を練習しました。
 なかなかの盛り上がり! うまいやん! ボーイズは中庭でハカをガールズに披露しました。
 今年のキャプテンのT.O君はさながら「はにかみハカ王子」で、ガールズにきゃーきゃー言われて素直に照れるところもかわいかったです(笑)
 そのあとはまたまたマオリの生き残りゲーム「プッカナ」をみんなでして遊びました。
 フーッ!ハーッ!プッカナァーーー!ヒィ~!日本でもはやるかも!?笑

 最後にマラエの前で全員で記念写真を撮りました。
 もうみんな友達です。
 またひとつ、いい思い出ができたね!

 午後2時 ネイピア・ヘイスティングに向けて出発。
 午後3時~3時30分 それぞれの学校に到着解散。
 スクールバス・徒歩・ホストファミリーによるピックアップで帰宅。
 それぞれのファミリーで楽しく過ごしています!

<参加生徒のコメント>
Thursday, the 31st of July, 2008
 歓迎の儀式の最後に、“ホンギ”があった。ホンギとは互いの鼻を軽く接触させるマオリ式の挨拶のこと。マオリのおばさんと先生は“ホンギ”をしていたので、自分達も全員しなければならないと思っていたが、その挨拶をされる生徒とされない生徒がいた。やっぱり好みで分けてんの?と思ってしまった。(笑)(2AR.T)


<今日のおまけ>
 今日は添乗の伊藤さんのご好意で、全員にジャパニーズ・ライスボール(おにぎり)の差し入れがありました!しかも炊きたて・にぎりたてのおにぎりです!「もう、やばいっ!うますぎっ!」と懐かしい日本の味に舌鼓を打つ一高ボーイズ&ガールズでした。伊藤さん、ありがとう!


 ≪ 行程表に戻る ≫



NZ080731-01.jpg
NZ080731-02.jpg
NZ080731-03.jpg
NZ080731-04.jpg
NZ080731-05.jpg
NZ080731-06.jpg
NZ080731-07.jpg
NZ080731-08.jpg
NZ080731-09.jpg
NZ080731-10.jpg
NZ080731-11.jpg
NZ080731-12.jpg