7/29 (火)  < 2008年度 ニュージーランド海外英語研修 >


2008/07/29

7月29日(火) くもり時々雨
 Kia Ora ! NZでの新しい生活14日目の様子です。
 今日はみなさんお待ちかねの「マウンテン・ヴァレイ・アウトドア・アドヴェンチャー」です!
 NZの大自然の中で「ラフティング」「ホースライディング」「アーチェリー」を満喫するどきどきわくわくの1日です。

 いつも通りにそれぞれの学校へ登校。
 Good morning, everyone !

《 IN THE MORNING 》
 At Napier Boys High School (NBHS)
 ネイピア・ボーイズハイでヘイスティングズ・ガールズハイと合流、仲良くバスで移動しました。
 いつも通りのにぎやかな車内です!

午前8時45分 マウンテン・ヴァレイに向けて出発です。
ブドウ畑と羊と牛と見渡すかぎりの牧草地という風景がどこまでも続きます。
 まさにNZの大自然の中をバスは走り抜けました。

 午前10時 現地に到着。
歓迎の挨拶とプログラムの説明を受け、いよいよ今日のアクティヴィティーの開始です。
 3つのグループに分かれて、
  ①ラフティング
  ②アーチェリー
  ③ホースライディングのうち、2種目を選んで午前・午後で
 エンジョイします。

 午前中のラフティング班は第1回目・第2回目とも2艇に分かれて出発したのですが、第1回目のラフティングメンバーはオールgirls !でおしとやかに無事終了!
 But, 第2回目のラフティングメンバーはほぼboys ! いやな予感が脳裏によぎる…(-_-;)
 ボートに乗り込みながら自分たちの選択ミスを後悔する引率教員のM先生、N先生とアンドリュー先生…
 悪い予感は見事的中し、ラフティングの開始当初から激しい水のかけあい!女の子も容赦なくもう頭から水をかけられ全身びちゃびちゃに…(笑)
 愉快なシンプソン一家似!?の船頭さんがいちびるI君を川にはめると、戦いの火ぶたが本当に切っておとされてしまいました。ボートの上は戦場と化し、(予定通り!?)同乗のN先生・アンドリュー先生が2回も川の中に投げ落され、命からがら岸へと泳ぎ着きました…(-_-;)(泣)

 昨年の悪夢が今年も現実となってしまいました…(-_-;) ほんま頼むわっっ!!!Naughty Rugby Boys(特にダブルI くん!)のおかげでほぼ全員がラフティングではなく今年も寒中水泳自由形を満喫しました。 Atchooooooooooooooooo! まじどんだけ~~~(ToT)


 ホースライディング班は全員1頭ずつ馬にまたがり出発!
まずは馬の名前を教えてもらい、あいさつから!1列になってお散歩のはずが、やはり時々急に馬がギャロップするとその振動で振り落とされそうに…
「テカ、チョットコワイデスネ」(by Andy先生)←てかっ日本語かいっ!?(笑)
 ある女子生徒「やっぱり日本語で話しかけても通じないですよね。(突然馬が駆け出す)ギャー!!!」笑
 ある男子生徒「つぎ乗ったらまじギャロップできるし!!」
なかなか様になっている自信満々の○○くんでした。

 アーチェリー班は、途中河岸でラフティング見学をはさみながら無難に終了。みなさんなかなかの的中率でした。
 引率のM先生は8射中6射が的中!(「名は体を語る」は真実なり笑)

 午後1時ごろ 午前の部終了。
さあ、お待ちかねのランチタイム、Let’s have lunch !
持参したパックランチだけでは足りずに「お腹すいた~!」と食堂を物色する一高ガールズ!ちょっと…(-_-;)

《 IN THE AFTERNOON 》
 午後からも全員がそれぞれのアクティヴィティーに参加。
それぞれのローテーションでアクティヴィティーを満喫しました。

 午後3時30分 ネイピア・ヘイスティングに向けて出発。
 途中、Bay ViewにステイしているT.Oくんをdrop offして、
 午後4時30分~5時 それぞれの学校に到着解散。
 ホストファミリーによるピックアップ。


<参加生徒のコメント>
Tuesday, the 29th of July, 2008
 今日は授業はお休みで、1日、Mountain Valleyでひとりひとり乗馬か、アーチェリーかラフティングのうちの2つを選びました。私は午前はラフティング、午後はアーチェリーをやりました。ラフティングはもうちょっと刺激が欲しかったです´M`; でもあまり濡れなくてよかったです。アーチェリーはなかなか的に当たりませんでした。。。明日は1日授業です…(ToT) おわり~ (1G A.M)

 「今日のひるめしはポテトチップスとチョコスティック2本でした。」今日は雨がすごかったですね。僕は8:00に教室前に着きました。そして30分大雨の中、傘もささずにぬれ続けました。
 だから8:00は早いでしょ、キャロル!いつも8:20まで僕は誰も来ない中待っているのに、今日に限っては傘を待つために20分待って結局ずぶぬれでした。楽しいホストファミリーに当たるとたくさんのサプライズがありますよね。今日痛感しました。彼の家には傘がありませんでした。
 かわって授業・・・できません。机がありません。いすがありません。何より教材がありません。てことで、今日は英語で書かれたレシピで先生の手助けなしでホットケーキを作りました。2年のTさんの班はプロのケーキ屋のホットケーキ。1年のAの班はまちがったケーキ屋さんのパンケーキ。僕の班はなかなかのやり手のお好み屋さんのキャベツ焼きができました。正直、ソースをかけた方がおいしかったです。ハチミツやジャムよりやっぱりソースですよね。
 天気:記録的な暴風雨 朝飯:卵焼き 昼飯:上のとおり よる飯:ミックスベジタブル 一言:暴風のなかジャンプすると10㎝ぐらいとびました。今日のEnglish:windy (1H T.I)


<きょうのおまけ>
 「ライネンワゼヒ、アナタニモニュージノカワノツメタサヲアジワッテホシイデス!」 by 某引率教員


 ≪ 行程表に戻る ≫


NZ080729-01.jpg
NZ080729-02.jpg
NZ080729-03.jpg
NZ080729-04.jpg
NZ080729-05.jpg
NZ080729-06.jpg
NZ080729-07.jpg
NZ080729-08.jpg
NZ080729-09.jpg
NZ080729-10.jpg
NZ080729-11.jpg
NZ080729-12.jpg
NZ080729-13.jpg