7/25 (金)  < 2008年度 ニュージーランド海外英語研修 >


2008/07/25

7月25日(金) くもりのち晴れ
 Kia Ora ! 新しい学校生活も5日目、最初の1週間が無事に終わりました、お疲れさま!
 今日の午後からは2泊3日の日程であこがれのファームステイに出発です、Let's go !

 午前8時半 それぞれの学校へ登校。
 Good morning, everyone !

☆   ☆   ☆   ☆   ☆   ☆   ☆   ☆

At Napier Boys High School (NBHS)

《 IN THE MORNING 》
 午前9時より 授業開始、English Class 1。
 今日のレッスンは「もしものときのフレーズ(Body parts)」。
 コンナトキ、アナタナ~ラ、ド~イマスカ?
 ときどき大阪弁イングリッシュの交るアンディー先生は小顔のNice Guyです!

 カメラを向けると急に勉強しだすおちゃめなボーイズたち!
 てゆうか、どんだけ~~~!笑
 発音を確認するのにも電子辞書はかかせません!

 モーニング・ティーをはさんで授業再開。
 午前11時45分 授業終了。
 お待ちかねのランチタイム、Let’s have lunch !
 パックランチにはホストマザーの愛がこもっています。
 いただきま~す!
 またまた食後は一高ボーイズ対ネイピアボーイズのタッチフット国際戦。
 午後1時 ファームステイファミリーによるピックアップ。
 あこがれのファームに「いってきまぁ~す!」。

《 IN THE AFTERNOON 》
 2人から6人のグループに分かれて、それぞれのファームで合宿!2泊3日の予定でこの週末、ワイワイ楽しく過ごします!

<< ファームでのカントリーライフを満喫 >>

☆   ☆   ☆   ☆   ☆   ☆   ☆   ☆

At Hastings Girls High School (HGHS)

《 IN THE MORNING 》
 午前8時45分より 授業開始、English Class 1。
 今日のレッスンは「もしものときのフレーズ(Body parts)」。
 コンナトキ、アナタナ~ラ、ド~イマスカ?
 キティ先生の厳粛な授業に対して、対照的なブロン先生のにぎやかな授業。

 カメラを向けるとPEACE ! するおちゃめなガールズたち!
 てゆうか、今、授業中なんですけど…(-_-;)笑
 発音を確認するのにも電子辞書はかかせません!

 モーニング・ティーをはさんでアッセンブリーが開催されました。
 ホールでマオリの方々の民族舞踊を鑑賞しました。
 マオリ独特の舌をべろ~と出すポーズはあっかんべ~です!笑
 午前11時45分 授業終了。
 お待ちかねのランチタイム、Let’s have lunch !
 パックランチにはホストマザーの愛がこもっています。
 いただきま~す!

 近頃はすっかりヘイスティングズの生徒になりきって、足しげく購買部に通う一高ガールズ!
 パックランチにあきたらず、おかしやアイス、カップラーメンを買い出しに…彼女たちはある意味、本当に「ふたまわり」ほど大きくなって日本に帰ることでしょう!笑
 午後1時 ファームステイファミリーによるピックアップ。
 あこがれのファームに「いってきまぁ~す!」。

《 IN THE AFTERNOON 》
 2人から6人のグループに分かれて、それぞれのファームで合宿!2泊3日の予定でこの週末、ワイワイ楽しく過ごします!

<< ファームでのカントリーライフを満喫 >>

☆   ☆   ☆   ☆   ☆   ☆   ☆   ☆


 日曜日の午後にそれぞれの学校までファームステイファミリーがドロップオフして解散の予定です。
 ホストファミリーによるピックアップで帰宅します。


<参加生徒のコメント>
Friday, the 25th of July, 2008
 午前中は英語の授業で、1時にファームステイファミリーがむかえにきてくれた。着いたらまず、羊の毛刈りを見せてもらった。夕食はファームステイファミリーや友達と話しながら食べて、とても楽しかった。夜みんなで一つの部屋に集まって午前3時までしゃべった。とても楽しい一日だった(*^∀^*)(1B Y.M)

午前中はアンディ先生の授業で、午後から牧場へ行きました。アンディ先生の授業はゲーム感覚で楽しめて英語力を養える素晴らしい授業でした。~10時までは授業をやりそのあとはマオリ族の伝統的な踊りである「ハカ」をネイピアボーイズの生徒の方々から教わりました。 「ハカ」はNZでは国民的スポーツであるラグビーの試合前に踊るそうで、僕の弟がラグビーをやっているので「よくわからない踊り」程度の認識しかなかったのですが自分で実際踊ってみると、凄く野性的で勇壮なIMAGEを受けました。 (これは最終日前夜のAucklandステイでの話ですが「世界中どこに行っても日本人だらけ」の典型的パターンの如く日本人旅行者がわんさかいました。その中の一人が「頑張ってダンス」と称して「ハカ」を口ずさんでいました。後で一人で考えてみると「ハカ」の最初の部分の「キャマテ」が日本語の「頑張って」に聞こえるのであろうと思いました。 日本から約9000㎞南東に存在する異国の地で日本を肌で体感すると何かうれしいものがありましたね。)  牧場への送迎の車が牛くさかったので正直な話それと、自分の持ってきたツナギ服(真っ青)が仲間内でウケた事ぐらいしか覚えてないです。牧場はNZらしくとても広大で、ラクダの瘤の上に絨毯を敷いたような、なめるような地面に感動しました。フンとか骨とかも落ちてましたが。夜はぐっすり眠ろうと思っていたのですが、学生旅行恒例の「寝ているやつに●●●する」シリーズ怒涛の三連発とかいう儀式の生贄になりあえなくボッシュート。そして奴さん達が寝静まった頃合いに自分も夢の世界へ…。(1C Y.A)


<きょうのおまけ>
 昨日(24日)の画像を追加しました。ジェットボーティングを楽しむ超ハイテンションなガールズの様子をもう少しご覧ください。てゆうか、自分らちょっとテンション高過ぎやろっ!?(-_-;)笑
 ガールズとは対照的に、水しぶきに濡れ過ぎて凹むボーイズ「まあ、今日はこんなところで勘弁しといたろっ!」やって!?笑


 ≪ 行程表に戻る ≫



NZ080725-01.jpg
NZ080725-02.jpg
NZ080725-03.jpg
NZ080725-04.jpg
NZ080725-05.jpg
NZ080725-06.jpg
NZ080725-07.jpg
NZ080725-08.jpg
NZ080725-09.jpg
NZ080725-10.jpg
NZ080725-11.jpg
NZ080725-12.jpg
NZ080725-13.jpg
NZ080725-14.jpg
NZ080725-15.jpg
NZ080725-16.jpg