7月22日(火) どんよりとしたくもりのち雨のち晴れ Kia Ora ! 新しい学校生活、2日目の様子です。 午前8時半 それぞれの学校へ登校。 Good morning, everyone ! ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ At Napier Boys High School (NBHS) 《 IN THE MORNING 》 午前8時45分より 授業開始、English Class 1。 今日のレッスンは「Greetings」。 ペアワークやグループワークを通して自己紹介や友達紹介に英語で挑戦しました、Very good ! モーニング・ティーをはさんで授業再開。 午前11時45分 授業終了。 お待ちかねのランチタイム、Let’s have lunch ! パックランチにはホストマザーの愛がこもっています。 いただきま~す! 《 IN THE AFTERNOON 》 午後からのアクティヴィティーはジェットボーティング!だったのですが、天候不良で急遽延期になってしまいました。 その代わりにHGHSの女子と一緒にインドア・ロッククライミングになり、大はしゃぎする一高Boys!かわいいなぁ~! やはりBoys need girls.なんですね。(笑) ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ At Hastings Girls High School (HGHS) 《 IN THE MORNING 》 午前8時45分より 授業開始、English Class 1。 今日のレッスンは「Greetings」。 ペアワークやグループワークを通して自己紹介や友達紹介に英語で挑戦しました、Very good ! モーニング・ティーをはさんで授業再開。 午前11時45分 授業終了。 お待ちかねのランチタイム、Let’s have lunch ! パックランチにはホストマザーの愛がこもっています。 いただきま~す! 《 IN THE AFTERNOON 》 午後からのアクティヴィティーはインドアロッククライミング! ヘイスティングズ・ガールズハイの女子生徒ははじめての岩登りに男子に負けじと果敢に挑戦。 華麗にするすると上っていく姿はさながら"pretty little monkeys"でした(笑) ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 午後3時 それぞれの学校に到着・解散。 スクールバス・徒歩・ホストファミリーによるピックアップで帰宅。 <参加生徒のコメント> Tuesday, the 22nd of July, 2008 今日は昼からロッククライミングに行きました。私は怖すぎて全然登れなかったけど、すごい子は反り返っている所も登っていました。信じられないです。なぜ登れるのか私にはちょっと理解できません。 放課後は近くに住んでいる仲間とNapierのプールに行きました。目の前が海で、とても綺麗な景色でした。温水だったから寒くはなかったけど、水が塩水だったので、びっくりしました。とても楽しかったです。(1A K.Y) 今日はジェットボートをする予定だったけど、雨のため、インドアロック・クライミングをすることになった。インドアロック・クライミングはとてもハードでしんどかったけど、頂上にたどりついたときの達成感はとても素晴らしものでした。(2H T.K) <きょうのおまけ> ネイピアボーイズ・ハイでブラウン校長率いるラグビーチームの紅白戦に、一高ラグビー部所属の5名が選手として起用されました! ラグビーの本場、ニュージでKIWISに交じってプレイできるって幸せですよね!試合終了後、みんなで記念撮影! 気分はまさにALL BLACKS ! [ 試合を終えて―出場選手インタービュー ] 正直最初は試合に出たくありませんでした。肩パットやヘッドキャップも持ってきていなかったし不安でした。でもいざ出てみるととても楽しくて、交代させられたときにはもっと出たいと思いました。やはり相手はゴツく強かったけど、とてもfriendlyで楽しかったです。試合が終わって自分たちのチームは負けてしまいましたが、相手チームの選手と笑い合っていました。自分はこの経験でもっとラグビーがうまくなりたいと思いました。 (1A N.T ウィンガー) NZの人はとても体が強く、日本人とは全然違っていました。日本に帰ったらもっと実戦的な練習をしなければいけないと思いました。(1A M.H プロップ) 校長先生直々にジャージを配布。Meは9番! やった↑↑と思ってたら、やたら強いやつが遅れてきたからベンチに…。5人はベンチスタートやった。前半の10分くらいに校長先生に呼ばれた。いよいよ出番。相手は16~17のごっついし、身長も高いやつらばっか。こっちはノーマウピ、ノーヘッキャ、ノーカタパ…。なんかでもキックOKやし。まあ英語通じひんから怒られてもわからんし、日本より自由にのびのびできた。後半はベンチやと思っていたら、5分くらいで校長先生に呼ばれて、ハーフかと思ったら、まさかのwing! そっからフルやった…。でノーサイド。いきなり入ったのに笛なったときはやたらくやしかった。でもこんないいグラウンドで試合ができたのは、ほんま『感謝の気持ちを持って』やし。その気持ちをかみしめながら試合ができたと思う。いろいろなことを感じ取りながらできた60分だった。僕にとって忘れることのできないいい思い出だった。 (1C R.I スクラムハーフ) NZに来てこれ以上の経験はないと思います。やっぱりNZの人は強いです。けど、一緒にラグビーをできたことだけでも感動です。めちゃめちゃおもしろかったし、「ラグビーはやっぱり楽しい」と思いました。NZの環境でラグビーができたら本当に最高だと思います。言葉に言い表せないけど、身体で色々なことを感じとっています。僕はラグビーが大好きです。ラグビーは最高のスポーツです。(1G T.O No.8) 今日の試合はほんま疲れました。試合途中、相手の選手にラリアットかまされて失神しました。レベルの差を感じました。僕らのチームの練習では何もできないと思いました。NZの人達は、とても広いグラウンドで短い時間であそこまでできてる。本当にすごいと思いました。 (1H T.I ウィンガー) ≪ 行程表に戻る ≫ |
|