関西大学では、自律的に学ぶ力を育成するために、ノートパソコン等を持参して学ぶBYOD(Bring Your Own Device)を推奨しています。大学では、レポートやプレゼンテーション資料の作成、学習支援システム(LMS)を活用した予習・復習、e-Learningを用いた自学自習等、日常的な学習活動においてパソコン等を活用しています。
また、シラバスによる科目検索、履修登録、成績発表、レポート提出、就職活動等においてもパソコン等を活用しています。BYODにより、パソコン教室に限らず、いつでも、どこでも学び続けることができます。
自律的に学ぶ力は、大学での学びにとどまらず、卒業して社会で活躍し、豊かな人生を過ごす上においても必要な力です。
※ 関西大学は対面授業を原則としていますが、一部授業科目においてインターネットを活用した遠隔授業(オンデマンド配信授業等)を行います。
※ 遠隔授業受講の際、学生には受講に必要なパソコン等の機器およびインターネット環境を各自で整えるよう依頼しています。
入学後(卒業まで)、
次のサービスが無償で利用できます。
1.

無線LAN
KU Wi-Fi(全キャンパスにて利用可能)
2.

アプリケーションソフトウェア
Microsoft365 (Word、Excel、PowerPoint)
ウィルス対策ソフト
3.

メールなどインターネットサービス
関大Webメール/Outlook
Dropbox Kansai University
4.

学習支援システム
関大LMS等
5.

印刷サービス
年間上限分までのオンデマンド印刷
