第1回 NOCHSレクチャーシリーズ
「なにわ・大阪の神社」
日 時 2005年9月24日(土)13:00〜17:00
会 場 関西大学尚文館(大学院棟)502講義室
定 員 50名:参加費無料
報 告 近江晴子氏(大阪天満宮文化研究所研究員)
「大坂三郷の氏神さんと夏祭り」
真野修三氏(明治安田生命・関西を考える会)
「関西を考える会の活動と『大阪の寺社』」
内田吉哉氏(なにわ・大阪文化遺産学研究センター祭礼遺産研究班RA)
「大阪の夏祭調査報告」
進 行 なにわ・大阪文化遺産学研究センター祭礼遺産研究班RA
<報告者紹介>
近江晴子氏(おうみ・はるこ)
船場・大阪の生活文化史研究がライフワーク。大阪天満宮はもちろん、御霊社・坐摩社・三津八幡など大阪の神社に詳しい。
真野修三氏(まのしゅうぞう)
明治安田生命/関西を考える会は、関西の豊かな文化と歴史とそのポテンシャルを探ろうという試み。2005年で30年を迎え、昨年の『始まりは関西』につづき、今年は『大阪の寺社』を取り上げた。
内田吉哉(うちだよしや)
なにわ・大阪文化遺産学研究センター祭礼遺産研究班RA研究員(リサーチ・アシスタント)。研究は、太子伝や絵伝などの聖徳太子信仰の文化史。
(お申し込み・お問い合わせ先)
関西大学千里山キャンパス(阪急千里線関大前下車徒歩7分)
〒564-8680 大阪府吹田市山手町3−3−35
関西大学博物館内 なにわ・大阪文化遺産学研究センター
TEL:06(6368)0095 FAX:06(6388)9928
E‐mail:naniwa@jm.kansai-u.ac.jp