関西大学総合図書館所蔵 鬼洞文庫一枚摺データベース

鬼洞文庫一枚摺データベースについて

鬼洞文庫(きとうぶんこ)は、昭和大阪を代表する蒐書家である出口神暁氏(でぐちしんぎょう、1907〜1985)のコレクションです。 出口氏は明治40年(1907)5月30日、岸和田市流木町浄土真宗称名寺の長男として生まれ、旧制平安中学卒業後、土生村役場・岸和田市役所に勤務、昭和22年(1947)、 称名寺住職を継ぎ、翌年には岸和田市農業共済組合を設立しました。一方、若い頃に、『泉南織布発達史』などの著書のある郷土史家相沢正彦氏と出会い、 これを契機として郷土資料の蒐集・研究に傾倒しました。古書肆や骨董屋に足繁く通い、古書即売会には必ず初日の開場と同時に駆け込んだそうで、 その気迫は鬼気迫る程であったといいます。昭和24年(1949)には和泉文化研究会を設立し、同年8月、その機関誌として『流木』(のち『和泉志』と改題)を創刊しました。 その他に「鬼洞叢書」や「和泉史料叢書」など多数の編書も出刊しています。また、岸和田文化財保護専門委員長、財団法人大阪府文化財センター評議員も歴任し、昭和60年(1985)3月9日、77年の生涯を終えました。
出口氏が精魂を傾けて蒐集し、築き上げたこの鬼洞文庫の大部分は、関西大学図書館に所蔵されることになりました。鬼洞文庫の書物は、俄の台本や実録体小説と呼ばれる軍記もの、 連歌懐紙をはじめ多岐にわたっていますが、「一枚摺」と呼ばれる資料がまとまって所蔵されています。一枚摺とは、文字通り一枚紙に多種多様な絵や文章を印刷したものです。 総数809点を誇る鬼洞文庫一枚摺には、目にも鮮やかな意匠が施された引札や現在の商品券ともいうべき商品切手、いろいろな種類の見立番付が多数を占めていますが、 寺社の絵図や災害を報じた記録類なども含まれています。まさにこの一枚摺は、さまざまな分野の研究に供する貴重な資料であり、「文化遺産」といえるでしょう。
この鬼洞文庫一枚摺を広く一般に公開することを目的として、「鬼洞文庫一枚摺データベース」を構築いたしました。画像はもちろんのこと、一点一点についての詳細なデータを掲載しています。 このデータベースを通して、貴重な大阪の文化遺産に触れていただければ幸いです。

検索条件

日本語タイトル:
分類:

ジャンル1 

ジャンル2 

形態 

和暦: &
西暦:
版・写:
画工・彫師・製作者:
版元・売弘所: